2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

1年2組 音楽科「ひのまる」

鍵盤ハーモニカを使って「ひのまる」という曲を演奏しました。

隣の席の友だちと、指使いがあっているか確かめながら練習しました。

「先生最後までひけたよ」
「完璧にいけた!」
「ここ難しい・・・」

と最後まで間違えないように演奏しようと頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 9/21

画像1 画像1
【本日の献立】
・焼きそば
・オクラの甘酢あえ
・ぶどう(巨峰)
・黒糖パン(小)
・牛乳

「ぶどう」は、外国ではワインの材料として作られているものが多いです。

イタリア、フランス、スペイン、アメリカなどで多く作られています。

日本では、山梨県や長野県で多く作られています。

生で食べるための種類としては、本日の「巨峰」のほかにデラウェア、ピオーネ、マスカット、ベリーA、シャインマスカットなどがあります。

6年 体育科「リレー」

運動会の競技「リレー」の練習をしました。

第1走者は「よーい、ドン!」の合図で勢いよく走りだし、それ以降の走者は、

「ゴーゴー」
「行けっ!」

などの声をかけながらスムーズにバトンパスをすることができました。

最高学年として、下級生にかっこいい姿を見せてくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育科「運動会の練習」

2年生みんなでダンスの練習をしました。

先生のお手本をよく見て、一生懸命踊りました。

場所移動もあるので、振り付けと自分が躍る場所の2つを覚える必要がありますが、曲をよく聞いて、スムーズに移動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 算数科「わり算」

「お楽しみ券5枚で1回挑戦できるくじ引きがあります。
お楽しみ券23枚では、何回くじ引きに挑戦できますか。」

という問題に挑戦しました。

図や式を書いて答えの求め方を考えました。

そして、クラスのみんなに考えを発表して共有することができました。

式では「あまり3」と書きますが、答えには「4回」だけ書くことを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連