東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

クラブ展示

今週月曜日から水曜日までは『クラブ展示』がありました。
クラブで一生懸命作った作品が展示されています。

展示している作品は家庭科クラブ、漫画・絵画クラブのものです。

来年、クラブ活動が始まる3年生だけでなく、1年生から6年生までが見にきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小小連携スポーツ大会

2月14日(火)の5・6時間目、3年ぶりに小小連携スポーツ大会が本校で行われました。

6年生が井高野小学校の6年生とドッジボールを通して楽しみながら交流し、仲良くなる時間を過ごしました。

井高野小学校の6年生が帰る時には花道をつくって笑顔でお見送りができました。

4月からの中学校生活につなげていけるような経験になればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「すくすくいのち」と「1まいのがようし」という絵本でした。

 「すくすくいのち」は、あかちゃんがおなかの中で成長する間の様子やパパとママがとても楽しみに待っている毎日の様子を描いており、だれもが大切ないのちであることが伝わる絵本でした。
 
 「1まいのがようし」は、ガーナのとある村で、がんばってごみ集めをし、お金をかせぎ、自分がやりたいことをつきつめる、夢と情熱があふれる絵本でした。
みんながそれぞれ持っている夢をこれからも諦めず、つきつめていきましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日の献立

 今日の給食は、ほうれん草のクリームシチュー・キャベツのサラダ・洋なし(カット缶)・レーズンパン・牛乳です。

 ほうれん草のクリームシチューは、旬のほうれん草や食感がよいエリンギなどが入ったクリーミーなシチューで、体も温まり大好評でした。
 キャベツのサラダは、シャキシャキした食感で、あっさりした味でした。
 洋なし(カット缶)は、一口サイズで食べやすくて、甘くておいしかったです。

 ホワイトルウの作り方
給食では料理に合わせて、ホワイトルウ、ブラウンルウを手作りしています。ホワイトルウは、小麦粉を油やバターなどで焦げ色がつかないようにいためて作る白い色のルウです。グラタンやクリームシチューなどに使われています。

 今日の給食時間には、英語の「mottainai grandma」という絵本の読み聞かせがありました。特別ゲストで「ナターシャ」と「ストーン」が登場し、楽しく、とてもおもしろい読み聞かせでした。
「もったいない」という言葉には、英語の意味がありません。みなさんの普段の生活でも「もったいない」がたくさんあると思います。日頃の生活を振り返ってみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会、表彰

2月13日(月)
雨天の月曜日、今日は講堂で全校朝会が行われました。

校長先生のお話の後、空手の組手全国大会で優勝した1年生の表彰伝達がありました。
全国大会で頑張りのようすを上映し、全校児童で観ました。

スクリーンで繰り広げられる熱戦に、子どもたちからは思わず感嘆の声が上がっていました。

本校児童の活躍はうれしいですね。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28