東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

20日の献立

 今日の給食は、さごしのしょうゆだれかけ・みそ汁・黒豆のにも・ごはん・牛乳です。

 さごしのしょうゆだれかけは、脂がのったさごしを塩焼きにし、甘辛いしょうゆだれがかかっていてごはんが進む一品でした。
 みそ汁は、だしの風味がよく、豚肉やたまねぎ、にんじん、あおねぎなどが入った具だくさんのみそ汁でした。
 黒豆の煮ものは、じっくりと煮込んだ黒豆はやわらかくて、おいしかったです。

 黒豆
黒豆は、お正月に食べるおせち料理の一つです。
黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。


画像1 画像1
画像2 画像2

こころの劇場 〜6年生〜

今日は6年生が劇団四季による「こころの劇場」を鑑賞しました。
内容は「人間になりたかった猫」でした。
本来なら劇場で観る予定でしたが、コロナ禍ということもあり、残念ながらテレビモニターでの鑑賞になりました。
子どもたちは鑑賞を通して、それぞれ感じるものがあったと思います。是非、ご家庭で話を聞いてみてください。

〇著作権の関係があり、写真のモニターはしっかりモザイクをかけています。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日の献立

 今日の給食は、牛肉と金時豆のカレーライス・ごぼうサラダ・パインアップル(カット缶)・ごはん・牛乳です。

 牛肉と金時豆のカレーライスは、食物繊維が豊富な金時豆が入ったカレーライスは、まろやかでコクがあり、大好評でした。
 ごぼうサラダは、シャキシャキした食感で、ノンエッグドレッシングをかけることで食べやすくておいしかったです。
 パインアップル(カット缶)は、一口サイズでとても甘くて、食後のデザートにピッタリでした。

 ごぼう
ごぼうは、根の部分をおもに食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類のものが、よく食べられます。給食では、きんぴらごぼうやサラダ、煮ものとして登場します。ごぼうは、おなかの調子を整える食物繊維などをおおくふくんでいmく
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 〜借り人ゲーム〜

1月19日(木) 
 運動場でたてわり班に分かれて児童集会が行われました。
 今日の集会は「借りもの」ではなく「借り人」ゲームでした。集会委員が示した「青い服を着ている人」や「メガネをかけている人」などのヒントの紙を見て、班でその人を探して集会委員会の児童のところに連れていきます。

 ミッションを早くクリアできた班は、みんなの前で紹介され大きな拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携 あいさつ週間 3日目

小中連携のあいさつ運動「ぐっとモーニングキャンペーン」3日目です。

1日目は緊張した面持ちで参加していた中学生も、リラックスして笑顔であいさつしてくれています。

今日は小学生と中学生が向い合せであいさつをし、毎日立ち方のフォメーションが変わっています。

明日はいよいよ最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28