東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

6年社会見学 〜ピース大阪〜

今日6年生は、平和学習のためにピース大阪へ社会見学行きました。はじめに「動物たちのいのち」の映画を見ました。人間の都合で殺されていく動物園の動物たちの姿に、涙がこぼれる児童もいました。そのあと、施設内の展示を見て回りました。6年生たちは、それらをスケッチして平和とは何か考えるきっかけをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会見学 〜大阪歴史博物館〜

次に大阪歴史博物館見学に行きました。
大阪の歴史について学習するために真剣に展示物を見て回りました。
江戸時代や大正時代の大阪の街が忠実に再現されている展示では、その時代にタイムスリップしたような気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会見学 〜大阪城〜

最後に昼食を食べて、大阪城の見学に行きました。

3年生の時も遠足で大阪城に行きましたが、歴史を学習している今は、より深く大阪城について学ぶことができました。

今日学んだことをお家の人にも話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真冬でもサンバ気分

終わりの会の時間、2年生の教室から
廊下まで楽しげななリズムが聞こえてきました。
教室をのぞくと手にお手製のマラカスをもち、音楽のリズムに合わせてノリノリで踊っていました。図工の「音づくりフレンズ」の制作で作った楽器で、一人ひとり違う音の重なりが素敵でした。
寒い冬ですが、サンバ?のリズムで心はホットになったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の献立

 今日の献立は、豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ごはん・牛乳です。

 豚肉のごまだれ焼きは、いりごまと練りごまの2種類の香ばしいごまの風味があり、ごはんともよく合いました。
 みそ汁は、にぼしのうま味がたっぷりのだしに、うすあげ、わかめ、だいこん、えのきたけなどが入ったボリューム満点のみそ汁で寒い日にピッタリでした。
 きくなとはくさいのおひたしは、苦みも少なくて、とてもおいしかったです。

 きくな
きくなは、春に黄色の花を咲かせるため、「春菊」とも呼ばれます。10月〜3月が旬に野菜です。

 今日は、給食献立総選挙の1位の結果発表でした。
3位はハンバーグカレーライスとカレーうどん、2位はビビンバ、1位はカツカレーライスでした。
カツカレーライスは、6年連続の1位でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28