2/1(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えは、全部〇です。 給食で使用している豆は、9種類(大豆、小豆、黒豆、大福豆、白花豆、てぼ豆、とら豆、金時豆、うずら豆)です。煮たり、揚げたり、カレーやスープなど幅広く活躍しています。 今日は、節分の行事献立です。節分の豆まきをするのは、霊力があると考えられている「豆」の力で、鬼に見立てた災いや邪気を追い払うためといわれています。 「鬼は外、福は内」と言って豆をまいたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習がありますが、学校では、2日早く、いり大豆を年の数より数倍多く食べながら、「かみかみ給食やー」と子どもたちは楽しそうにいり大豆を食べたいました。 1 2年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/1 今日の予定2![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は栄養学習の時間に「大豆」について学習します。 2/1 今日の予定1![]() ![]() ![]() ![]() 1/31(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えは、1番〇、2番〇、3番×です。 ミニフィッシュは、かたくちいわしの稚魚を乾燥させ香ばしく焼き味付けしたものです。 カルシウムが不足しがちな成長期の子どもたちにぜひ、おやつなどでも食べてほしい一品です。 ブロッコリーとコーンのサラダは、手作りドレッシング(砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油)を作り、焼き物機で蒸した、ブロッコリーとコーンにかけて、あえています。 ビーフシチューは、牛肉を料理用ワインで下味をつけ、炒め、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを入れ、さらにいため、ケチャップ、トマトピューレ、砂糖、塩、こしょう、ローレル、デミグラスソース、とんかつソースで煮込み、別釜で作ったブラウンルーを入れて煮込み、最後にグリンピースを入れ仕上げます。 教室に入ると、ビーフシチューのとてもいい香りがしてみんなニコニコ顔で食べていました。子どもたちに人気の献立です。 |