2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

ヒヤシンス(1年)

画像1 画像1
1年が栽培しているヒヤシンスが咲き始めました。第1号はピンク色です。真っ白の根っこも美しいですね。次は何色の花がさくかな?

2/13(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、固形チーズ、レーズンパン、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番〇、3番×です。

かまぼこは、三食栄養では、体を作る赤色の食べもののグループです。

かまぼこは「なにわうどん」に入っていました。

なにわうどんは、きつねうどんをイメージしています。三角形に切って、甘からく煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶの小袋を1袋、上からかけて食べます。

きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。また、とろろこんぶは、昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」とよんでいます。

教室はだしのいい香りがして、「あげがあまくておいしい」「とろろこんぶとよくあう」などの声が聞こえてきました。子どもたちに人気の一品です。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週もベンジャミン先生と一緒に英語の学習をしました。中学校で入りたい部活などを英語でやりとりしました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ぶどうが大阪府のどこで作られているのか学習しました。20種類もあることを調べました。

今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会では、今週水曜日の学習参観のことについてお話ししました。
2月15日は、今年度最後の学習参観です。各学年、この1年間の学習のことやがんばったこと、できるようになったことなどを発表します。5・6年生は音楽発表がメインです。どの学年も一生けんめい練習しています。子ども達には、お家の方にがんばっている姿を見てもらおうねとお話ししました。ご多用とは思いますが、ぜひお越しください。また、懇談会にもご参加ください。よろしくお願いします。

*音楽に合わせた足踏みがとっても上手です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28