4月7日(月)入学式 【受付 9時~9時半】 【開式 10時】持ち物は入学説明会でお配りした手紙をご確認ください

3年生 算数

三角形の学習を終え、学習したことを活かしてさらにステップアップ!

方眼や円を使って二等辺三角形を作図します。

みんなコンパスや定規を上手に使って、どんどん作図していきます。



画像1 画像1
画像2 画像2

2年 上手に手洗いできているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
風邪やインフルエンザのはやる季節

どんなことに気を付けて手を洗えばよいのか考えます。

よごれがたまりやすいところはどこかな?

水は冷たいけれど、汚れや菌が落ちるようにしっかり手を洗いましょう

1月20日(金) 本日の給食

今日の献立は、ごはん・豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・牛乳です。

ごはんとおかずは ふんわりと

みそ汁は 具と汁のバランスを考えます。

おいしそうに 盛りつけて

みんなで一緒に いただきます♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・津波)

1月20日(金) 2時間目に避難訓練を行いました。

今回は、地震・津波を想定した避難訓練です。
非常ベルが鳴り、各教室などで頭を守る姿勢になった後、速やかに運動場に避難をしました。

今回は榎本幼稚園の園児さんも一緒に避難です。

そのあと津波を想定して3階へ避難しました。最後まで静かに取り組んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 発育測定&保健指導「登下校中の安全」

画像1 画像1
3学期が始まり、今年度最後の発育測定を行いました。

2学期の発育測定の際には、「学校内の安全」ということで、「鉄棒をしている人の近くでおにごっこはしてはいけない」や、「廊下は走らず右側通行を守ろう!」など、学校内での危ないけがを防ぐためにはどうしたらいいのかを考えました。

3学期には、今度は学校の外の安全について考えよう!ということで、「登下校中の安全」をテーマに、発育測定後に保健指導を実施しました。

「荷物が多い日には特に気をつけて歩こう」「あやしいひとは見た目ではわからないので気をつけよう」
これからも子どもたちには安全に気をつけて登下校をしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28