算数の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1人1台端末を活用して表した自分の考えが、全員分、大型ディスプレイに表示され、意見交流が行われています。 小学校朝会![]() ![]() 【お話の要点】 渡り鳥は、海の長い距離をこえて飛び続けるために、群れをつくり、規則正しく、一列に並んだり、三角形やV字形をつくったりして飛びます。先頭の鳥はまともに風を受けて大変ですが、2番目、3番目以降の鳥は前の鳥の羽ばたきで風が起き、その風に乗れて比較的楽に飛べるのです。先頭は入れかわりながら飛び、群れについていくかたちで行ったある調査では楽ばかりしている渡り鳥はいなかったということです。 この話をうけて、皆さんには、それぞれの持ち味を生かしながら活躍し、たいへんなこともみんなで分け合って、協力しながらすすんでいってほしいなと思います。 その後、環境委員会からのお知らせや、給食委員会から「給食週間」のアピールがありました。 ![]() ![]() 元気アップ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日、今日の給食の様子です。 今日の献立は、ごはん、鶏肉の土手焼き風、はりはり汁、れんこんのフライ大阪ソース味、牛乳です。 さて、今日もクイズです。 大阪の郷土料理の「どて焼き」とは、ある食材をみそ味で煮込んだものです。ある食材とは、次のうちどれでしょうか? 1 豚足 2 牛すじ 3 とりかわ 今日は、8年1組の給食当番さんの様子です。 |
|