2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

社会科「ぶどうづくり」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の時間に、大阪府柏原市のぶどうづくりについて学習していました。収穫までの間にどのような作業をしているのか、写真や資料、動画を見ながら考えました。働く人たちの苦労やみんなにおいしいと言ってもらえる品質の良いぶどうを作りたいという思いなどに気づくことができました。

2/14(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、すき焼き煮、もやしとささみのいためもの、きゅうりのゆず風味、ごはん、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番〇、3番×です。

きのこの種類は全部で7種類(まいたけ、しいたけ、えのきたけ、しめじ、エリンギ、なめこ、マッシュルーム)です。

まいたけは、ビタミンDをたくさん含み、カルシウムが骨に吸着するのを助ける働きがあります。

今日のすき焼き煮、牛肉を主材に、糸こんにゃく、とうふ、はくさい、白ねぎ、まいたけを使用しています。子どもたちに毎回好評な献立です。

今日の給食カレンダーに「はしのよい持ち方」が掲載されていましたので、紹介します。


1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パフェを作っています。みんな上手に果物を作ってカップに詰めています。

2/14 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)、今日の予定です。
3年生の栄養学習は、「かぜを予防する食生活を考えよう」です。

音楽発表会に向けて(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、水曜日の参観の時に見ていただく「音楽発表会2023」の練習をしていました。それぞれの学年での合唱と合奏、それから5・6年合同の合唱と合奏と、子ども達がテキパキと動いても時間が足りないくらいに盛りだくさんです。子ども達の美しい声にうっとりし、リズミカルに演奏する合奏に感動です。かなりレベルの高い発表会になりそうです。わくわくしながら水曜日を待っていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28