☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動

新春たこあげ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
淀川の河川敷でたこあげ大会がありました。各自でたこあげをした後に、学校ごとに大凧あげがありました。一回目は上がらなかった凧も二回目は高くまであがりました!楽しい一日を過ごしました。

読書活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三津屋では、週1回の朝の読書タイムや図書ボランティアさんによる「お話わくわく」、絵本展、毎学期の読書週間…といろいろな読書活動に取り組んでいます。3学期は、全学年全クラス、大阪市の図書館から司書さんに来ていただき、読み聞かせや本の紹介などをしてもらいます。昨日は、1年生が、図書室の使い方を教えてもらい、4冊読み聞かせをしてもらいました。さすがプロの司書さん!!みんな集中して、楽しみながら聞いていました。
来週は、6年生の順番です。

1月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1/13
今日の給食

きんぴらちらし
ぞう煮
ごまめ

エネルギー 573kcal
たんぱく質 24.9g
脂質 12.1g
糖質 91.1g

今日は、正月の行事献立です。
正月には、新しい年のはじまりを祝い、『今年も健康で幸せに過ごせますように』と願って食べる料理がたくさんあります。給食では一日でたくさんの品数を出すことができないので、何日かに分けて登場します。今日は、その中から「ごまめ」「ぞう煮」が出ました。
給食では、関西風の白みそを使ったぞう煮が出ます。

1年生 昔遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地域のボランティアの方が、昔ながらの遊びを教えてくださいました。「けんだま」「おてだま」「おはじき」「だるまおとし」「こま」「はごいた」をやりました。初めてする遊びが多かったので、なかなか難しかったですが、とても楽しかったです!地域のみなさま、ありがとうございました。

2年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組と3組が合同で行っています。フラフープドッジをしています。みんな上手に転がしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 【朝会】 C‐NET スクールカウンセラー
2/23 天皇誕生日
2/24 地域子ども会・集団下校(5限まで) C‐NET step 図書室貸出終了 
地域子ども会・集団下校(5限まで) C‐NET step 図書室貸出終了

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ

学校協議会