令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

はりねずみと金貨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科「はりねずみと金貨」の学習です。教育委員会の先生にも来ていただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

平行四辺形の作図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が算数科の時間に「平行四辺形」を作図していました。三角定規を2枚使う方法と、コンパスを使う方法で描いていました。平行線をひけるのは図形の学習では、とても重要なことです。

交通安全教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駐車車両がある時の安全確認や、信号のある交差点での安全確認の仕方も学びました。交通安全マナーをしっかり身に付けて欲しいです。

交通安全教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、自転車は左側から乗る意味があること、実際に道路ではどのように乗るのかを学びました。

交通安全教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3.4年生は、運動場で自転車の乗り方です。初めに、交通標識や自転車の乗り方に関するクイズをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 朝会(G)
2/21 なかよしタイム(20分休み)
2/22 ランラン(奇)
2/23 天皇誕生日
2/24 学習参観(5h)・学級懇談会(6h)・ランラン(偶)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生

学校のきまり