3月(弥生)穀雨:春休みです!規律ある生活習慣を続けよう! SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最新の更新
2月20日(月)の給食
水を冷やしたときの変化(4年・理科)
豊新小学校が「よい歯の学校」として表彰されました
第3回学校協議会について
卒業制作6年
ドキドキします!(3年)
発表会を観てもらうぞ!(2年)
Go around the world (5年)
水を熱したときのあわの正体(4年・理科)
2月17日(金)の給食
調べたことをほうこくしよう(4年・国語)
2月16日(木)の給食
最後の学習参観・懇談会です
緊張してるなあ・・・(4年・学習参観)
元気いっぱいの発表会(1年・学習参観)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
二千三百六十五について調べよう(2年・算数)
低学年の子ども達にとって1000をこえる大きな数は、なかなか理解が難しいです。
きちんと位取りができるようになることが大切ですね。
しっかり練習問題を繰り返し解いていきましょう!
かけ足週間
さあ、今日も寒いですが、子どもたちはがんばっています!
『子どもは風の子』
元気が一番です!
手洗い強調週間
手洗い強調週間です。かぜ・インフルエンザ予防のために、しっかり手洗いをしましょう。
保健委員会も、ポスターをかいたり、手洗い場の石けんを点検したり、がんばっています。
1月30日(月)の給食
今日の給食は、「ビーフシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、コッペパン、マーマレード」です。
大人気のビーフシチューは、手作りのブラウンルーの風味も感じられ、具だくさんでおいしかったです!
ブロッコリーとコーンのサラダも添えて、栄養たっぷり!
教室では今日も、おかわりの手がたくさん挙がっていました。
空気のあたたまり方(4年・理科)
【理科】空気のあたたまり方
「空気は、どのようにあたたまっていくのだろうか」をめあてに学習しました。だんぼうしている部屋の上と下の空気の温度には、大きくちがいがあることがわかりました。また、電熱器に線香のけむりを近づけている子のお話を聞くと、
『けむりの動きが速くなった!』『けむりが上の方に上がっているよ!』
と教えてくれました。
【図工】コリントゲーム
下描きをほとんどの子が終わらせ、玉打ち機や角ぼうを取り付けている子も出てきました。完成させてみんなで遊ぶのがとても楽しみですね。
11 / 181 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
64 | 昨日:100
今年度:46946
総数:607469
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/23
天皇誕生日
2/24
学習参観・懇談会6年 特別支援学級保護者会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
その他
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
運営に関する計画
運営に関する計画 最終評価
運営に関する計画 最終評価
学校教育アンケート
令和3年度 児童アンケート
全国学力・学習状況調査
令和4年度全国学力学習状況等調査 児童質問紙より
令和4年度全国学力学習状況等調査 全体の概要
令和4年度全国学力学習状況等調査の結果
その他
いじめ対策基本方針
豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)
豊新小学校 校歌
いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト