12/16 6年生 栄養指導
「お弁当について考えよう」
栄養バランスのとれたお弁当(一食分の献立)について考えました。 お弁当箱を12分割して、栄養バランスを考えながら詰めていきました。 どうしても自分の好きなものが多くなってしまいます。 主食・主菜・副菜のバランスは、6:2:4がいいことがわかりました。 健康な体づくりのために、栄養バランスにも気をつけましょう。 12/16 5年生 栄養指導
「魚について知ろう」
給食に出てくる魚の名前について学習しました。 「あ」から始まる魚、「さ」から始まる魚などクイズ形式です。 「さごし」と「さわら」のように、同じ魚でも大きさによって 名前が変わる魚がいることも知りました。 給食には魚を使ったメニューもたくさん出ます。お家でもぜひ・・・ 12/15 豚肉のしょうが焼き
今日の献立は、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きく菜と白菜のごまあえ、ごはん、牛乳です。
地域で作られた野菜やくだものなどを、その地域で食べたり使ったりすることを『地産地消』といいます。今日の給食では地産地消のひとつとして、大阪で作られた「きくな」を使っています。近い場所で作られ、運ばれるので、新鮮な物が手に入ります。 エネルギー:575kcal 「ごちそうさまでした。」 12/14 今日の給食 さばのみぞれかけ
今日の献立は、さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳です。
みぞれとは、雪が空中でとけかかり、雨とまじって降るものです。すりおろしただいこんが、このみぞれを思い浮かばせることから、主にだいこんおろしを使った料理に「みぞれ」という名前がつけられます。今日の給食では、焼いたさばに、だいこんおろしやゆず果汁などで作ったたれをかけた「さばのみぞれかけ」が登場しました。 エネルギー:550kcal 「ごちそうさまでした。」 12/14 4年生 総合的な学習の時間
出前授業「国際理解教育」
JICA(ジャイカ)海外協力隊として、アフリカのジブチという国へ 派遣されていた方にお越しいただき、お話をしていただきました。 ジブチという国は世界一暑い国と言われていて、 最高気温は70度を超すこともあるそうです。 ジブチでは、パソコンを使ったり修理したりする仕事をされていたそうです。 ワークを通して、お互いを知ろうとすることが大切であることや 「ながめる人生」ではなく、「する人生」を生きなさいと 話していただきました。 |