3年 理科「ものの重さをしらべよう」

日のめあては、「同じ大きさのものの重さを調べよう」です。アルミニウム・木・プラスティック・鉄・ねん土・ゴムについて調べました。各グループになって、第1の予想、実際に持ってみての第2の予想をしました。最後には、はかりを使って実験をし、結果をまとめました。各グループで、表にまとめ、タブレット端末機と大型TVを使って、交流活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語科「自分の好きな漢字を伝えよう」

自分の好きな漢字を選び、色紙に書きました。漢字を大きく書き、周りには色彩豊かなイラストが描かれました。漢字を選んだ理由の発表では、一人一人の個性や思い、願いが込められていました。聞いている人たちは、発表された漢字と伝わってきた内容をワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語科「資料を見て考えたことを話そう」

各グループで、資料から分かったこと、さらに調べたことをうまくまとめ、協力して発表していました。他の人は、発表を聞いて、それぞれのグループの良かったところ、自分たちががんばったところをワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語科「感謝を伝えよう」

伝え方のめあては、「声の大きさ」「ハッキリと話す」「伝えやすいスピード」「気持ちをこめて」です。子どもたち一人一人が、お家の人へ感謝の気持ちをうまく伝えることができていました。聞いている人たちも感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

・豚肉のオイスターソース焼き ・あつあげと野菜の中華煮 ・デコポン ・コッペパン ・アプリコットジャム ・牛乳  です。

今日の果物は、「デコポン」です。不知火(しらぬい)という品種の柑橘のうち、甘さの基準を超えたものだけが、「デコポン」とよばれます。和歌山県から届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28