敷津浦小学校HPへようこそ
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
にょきにょきとびだせ 1年生
3月に向けて 1年生
4年生 学習参観5
4年生 学習参観4
4年生 学習参観3
4年生 学習参観2
4年生 学習参観1
2年生 学習参観5
2年生 学習参観4
2年生 学習参観3
2年生 学習参観2
2年生 学習参観1
2/17(金)学習参観・懇談のお知らせ
卒業遠足11
卒業遠足10
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
なわとび 4年生
音楽に合わせてリズムよくとんでいます。
いろいろなとび方にチャレンジ中です。
令和5年度(2023年度)就学援助制度の申請について
保護者の皆様へ
「令和5年度(2023年度)就学援助制度のお知らせ」のリーフレットを配布いたしました。
申請される方はリーフレットと配布文書をよくお読みいただき、『申請書』と必要な『証明書類』を期限までに事務室あてにご提出ください。
よろしくお願いいたします。
<申請期限> 早期2:3月13日(月)
一般1:5月12日(金)
一般2:6月30日(金)
学校からのお知らせ
令和5年度(2023年度)就学援助制度の申請について
大阪市H.P.
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000049...
フッ素塗布 4年生
校医先生と、歯科衛生士さんに来ていただき、4年生を対象にフッ素塗布の授業がありました。
フッ化物洗口を体験し、歯がつよくなることや虫歯になりにくくなることを知りました。
また、虫歯の原因になることや噛むことの大切さを学習しました。
出前授業 6年生
今日は6年生の出前授業の日です。ゲストティーチャーに井上鈴佳さんをお招きし、LGBTQについての学習をしました。
学習の中で6年生からの質問タイムもあり、井上さんご自身の体験を通し、一人ひとりの質問に答えていただきました。
当事者と実際に出会い、直接お話を聞くことで、子どもたちの学びは深まります。
授業後には、子どもたちと交流していただき、多くのことを学ぶことができました。
漫才にチャレンジ! 5年生
今日は吉本興業の方々にお越しいただき、「漫才」の出前授業がありました。
この日までに5年生は漫才の練習をしてきました。
子どもたちが決めたコンビ名も
「ドナルドパンケーキ」
「After school]
「四次元ポケット」
「麦茶」
といったユニークな名前でした。
漫才を披露した後には、吉本興業の方から講評していただき、子どもたちもうれしそうな表情をしていました。
漫才を通し、コミュニケーション力や表現力を身につける学習となりました。
6 / 108 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:117
今年度:35080
総数:335957
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
住之江区役所
住之江区役所ホームページ
大阪市で先生になろう!!大阪市教員採用ポータルサイト
教員採用選考テストやイベント情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和4(2022)年度 運営に関する計画(年度当初)
学校協議会
令和4年度 第2回 学校協議会実施報告書
全国学力学習状況調査
令和4年度「全国学力・学習状況調査」の結果について
令和3年度『全国学力・学習状況調査』の結果
事務室
令和5年度(2023年度)就学援助制度の申請について
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和3年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証 学校の概要
令和3 年度「全国体力・運動能力、運動習慣等 調査」 における 敷津浦 小 学校の結果の分析と今後の取組について
交通安全マップ
敷津浦小学校交通安全マップ
学校安心ルール・学校のきまり
学校安心ルール
Teamsマニュアル
保護者用マニュアル
児童用マニュアル(モバイル端末用).
児童用マニュアル(パソコン用)
いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
敷津浦小学校いじめ防止基本方針
お知らせ
非常変災時措置
携帯サイト