「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビブリオパフォーマンスが開かれています。

出たいと思う人がどんどん出場していました。

本の紹介と,手品やクイズと盛りだくさんです。

観客としてもたくさん参加して、みんなで盛り上げていました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日の児童朝会は、努力についてのお話でした。

努力は、力をつくして励むことです。

努力は,必ず報われる。と良いのですが、
努力は、報われるとは限らない。のです。
でも努力をしないと、報われることはないのです。

これからある,漢字検定や学習発表会に向けて、自分の力を信じて、本番をイメージして、努力を積み重ねていきましょう。

子どもたちの自分の考えから
これからも努力して、いろいろなことにチャレンジしてみたいとおもった。
できるように自分らしくがんばる。
漢字検定の合格をめざしたい。
努力したことは、いつか結果がでる。
前まであきらめていたけど、あきらめないようにしようと思った。
なりたい自分になりたい。
その言葉は知っていたのでよし!と思った。

食べもののお話から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日   2年   国語
 図書室で読み聞かせがありました。

 本の名前は 
   すきってステキ
   きらいってステキ

 本の初めには、
今,あなたが食べたいと思うもの
きらいだと感じているもの
それは素晴らしいメッセージとありました。

 子どもたちは集中して聞いていました。

走ったよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
ランニングウィークの最終日でした。

2年,4年,6年が走ります。

最後にそれぞれの学年にインタビューがありました。

子どもたちの自分の考え
みんなで楽しく走ることができてよかった。
体力がついた。
運動委員会の最後の取り組みで頑張ることができた。

たくさん走ったランニングウィークでした。

学び合う

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日 3年  国語
 もちもちの木の学習をしていました。

豆太は、どのような男の子かを考えます。

 第1場面から第4場面、そして第5場面と豆太が変わっていきます。

 豆太のことを表すことばや文を選び、どうしてそこにしたのかを伝えあっていました。



 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針