不審者侵入時の避難訓練を実施しました

 3時間目に西淀川区警察署の警察官の方をお迎えして避難訓練を実施しました。本日の訓練内容は、「学校に保護者を装いに侵入し、教室周辺で暴れている人が発見された」という想定です。
 発見の緊急連絡を聞くとすぐに、児童の安全を最優先に教室を施錠し、運動場側の窓から離れて待機します。
 教職員は、不審者の動きを察知すれば大声を上げたり、インターフォンで職員室に連絡したりして、今不審者がどこにいるのかを学校全体に知らせていきます。それを校内放送で知らせていくことで、不審者を心理的に追い詰めていくという方法を今回初めて訓練しました。
 警察へ通報後、平均して6分で現場に到着されるそうです。その6分間、いかにして不審者を児童に近づけないようにするのかが一番の課題でした。長い長い6分間でした。
 今日の感想をご家庭でも聞いてあげてください。
 教職員一同で今日の反省を出し合い、より安全に児童を守れるのか、研修を行っていきます。

 訓練は全教職員も真剣勝負です。児童が必死に恐怖に耐えながら、頑張って自分の身を守っている様子を写真に収めることはできませんでした。長文で申し訳ありませんが、最後まで目を通していただきありがとうございました。

学校アンケートにご協力いただきありがとうございました

先日までWEB形式で学校アンケートを実施しました。

いただいた回答状況を後日お知らせさせていただきます。

項目によっては引き続き課題だと考えられるものもあります。
たとえば、自主学習習慣についての回答を見ると、
習慣化できていないなと感じられるものでした。
学校としても、より力を入れて取り組んでいかなければいけないところです。

また、ご意見も多数頂戴しました。
いろんな機会に、学校からの発信をしっかりと行っていきたいと思います。


学校として不十分なところがまだまだあります。
こういったご意見が貴重です。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。

中学校との連携

今日は歌島中学校と、4月から進学する子どもたちについての引継ぎのための会議を行いました。

先日は子どもたちが中学校に訪問しましたが、
先生同士のやり取りも行っています。

また、会議をしたからそれで終わりではありません。
引き続き、スムーズな進学になるよう連携をしてまいります。



かけ足週間

今日は1・3・6年のかけ足週間でした。

5分間でトラックを8〜10周前後走ることになります。

11周走った!とカードに記録できてうれしいという子どももいます。

走った記録をつけていくだけで、どんどん走る意欲をもって休み時間にも運動場で走り続けている子どももいます。

安全に気をつけながら、体力づくりに励んでいます。




2月3日の下校について

先日来お知らせしている通り、本日は市内各校などで公開授業や研究発表があり、教員はこの研修会参加のため、下校がいつもより早くなり、給食後下校となります。

歌島小の教員は、昨日は校内で、今日は他校に出かけてよりよい授業づくり、よりよい取組について勉強しています。

子どもに負けないようにがんばります。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28