明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

学習参観1

2月21日(火)5時限目、学習発表会がありました。3学期に学習参観ができたのは3年ぶりです。
次の写真は、1年生生活科「やったあ!!オリンピック」
2年生1・2組生活科「『成長アルバム』〜大きくなった自分のことをふりかえろう〜」での授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観2

家の方にいいところを見ていただこうと、みんな一所懸命発表していました。
次の写真は、3年生音楽科「かなでよう 耳をすまそう」
4年生総合的な学習の時間「10歳の決意〜感謝の気もちを伝えよう。」での授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観3

6年生へ向けての決意、卒業して中学生になるためのメッセージが送られていました。
次の写真は5年1組総合的な学習の時間「世界に目を向けて日本と比べてみよう。」「6年生への決意」
5年2組総合的な学習の時間「6年生に向けての決意表明」
6年生「『最終回』〜今までありがとう これからもよろしく〜」での授業の様子でした。
本日の学習参観・学級懇談会には、多数ご来校いただきありがとうご会いました。今年度もあと1月あまり、どうぞよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日(火)の給食

2月21日(火)の給食は、ごはん・牛乳・赤魚のレモンじょうゆかけ・みそ汁・高野豆腐の炒り煮です。レモンは、冬あたたかく、夏に雨が少ない地方が栽培するのによいとされています。主に栽培している国としては、広島県や愛媛県、和歌山県などで多く栽培されています。レモンじょうゆを赤魚にかけることで、さわやかな風味が加わった白身魚をさらに美味しく食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ中学生

6年生は算数科で「小学校6年間のまとめ」に取り組んでいます。本時では、「単位量あたりの大きさ」「割合」「比」「比例・反比例」「表やグラフ」「場合の数」など、これまで小学校生活で学んできたことの復習問題を解いていました。難しい問題は、ペアで学び合いをしていました。
次のページには「もうすぐ中学生」の単元になっています。一足先に、中学校で学ぶ「数学」について触れるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 学習参観・学級懇談会
2/22 2年社会見学(粉浜作業所) カウンセリングルーム開室(最終)
2/24 委員会活動(最終)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書