明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校
カテゴリ
TOP
旧梅南津守小学校
お知らせ
最新の更新
5年調理実習 その2
5年調理実習 その1
土曜参観 6年
土曜参観 5年
土曜参観 4年
土曜参観 3年
土曜参観 2年
土曜参観 1年
凧あげを楽しみました☆
明日までかけあしタイム!
校内の優しい工夫探し4年
図書館イベント 〜福袋〜
溶けたものを取り出すと…
今日もがんばりました♪
たてわり集会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
給食委員会の発表
今朝の集会は給食委員会の発表があり、各学級でビデオ発表を見ました。来週は給食週間です。給食調理員さんへ日頃の感謝の気持ちを込めながら、おいしくいただいてほしいと思います。
小中PTA人権講演会
昨日、講師の谷口たかひささんにお越しいただき、「気候変動と自己肯定感と人権」についてお話していただきました。多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました
避難訓練 その2
運動場に避難した後は3階に避難し、最後は教室でお話を聞きました。
今日で阪神・淡路大震災から28年が経ちました。この経験や思いを風化させることなく、いざという時に備えて準備をしていけるように、学校でも指導していきたいと思います。
避難訓練 その1
今日は避難訓練を行いました。今回は地震と津波を想定した訓練を行いました。
なわとびタイム☆
今日の休み時間のなわとびタイムは、1・3・5年生が行いました。寒さに負けない強い体を作っていくために、取り組みを続けたいと思います。
11 / 77 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
27 | 昨日:81
今年度:855
総数:169220
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/21
5年調理実習 ESD
2/22
たてわり集会 クラブ(最終)
2/23
「天皇誕生日」
2/24
6年小中交流日
2/27
卒業式準備・練習開始
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画
連携中学校
梅南中学校
学校園関係
旧津守小学校
旧梅南小学校
旧松之宮小学校
配布文書
配布文書一覧
双方向通信「Teams」について
学校から持ち帰ったパソコンを自宅のインターネットにつなげる方法
学習者用端末(学校から持ち帰ったパソコン)の使い方
「Teams」学校から持ち帰ったパソコンでの児童生徒用マニュアル
「Teams」自宅のパソコンなどを使用するときの児童生徒用マニュアル
「Teams」保護者用マニュアル
学校協議会
第2回 実施報告
第1回 実施報告
非常変災時の措置について
大雨による河川増水(氾濫)時の措置もついて
学校だより
まつばの風 2月号
まつばの風 1月号
まつばの風 12月号
まつばの風 11月号
まつばの風 10月号
まつばの風 8・9月号
まつばの風 7月号
まつばの風 6月号
まつばの風 5月号
まつばの風 4月号
ミマモルメ【一斉メール(無料) 欠席遅刻連絡(無料)】
ミマモルメ案内
設定方法・操作手順など
ミマモルメ 欠席遅刻連絡サービス案内(無料)
学校のきまり
学校のきまり
携帯サイト