★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月22日(水)の給食は、   ・ほうれん草のクリームシチュー
                 ・キャベツのサラダ
                 ・洋なし(かんづめ)
                 ・おさつパン
                 ・牛乳    です。

★ホワイトルウの作り方★

 給食では料理に合わせて、ホワイトルウ、ブラウンルウを手作りしています。ホワイトルウは、小麦粉を油やバターなどでこげ色がつかないようにいためて作る白色のルウです。グラタンやクリームシチューなどに使われます。
*今日のほうれん草のクリームシチューは、ホワイトルウを使っています。   

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月21日(火)の給食は、   ・関東煮
                 ・きゅうりの梅風味
                 ・白花豆の煮もの
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★白花豆(しろはなまめ)★

 白花豆は、紫花豆と同じ花豆(べにばないんげん)の仲間です。主に北海道で作られています。花も実も白いことから、白花豆とよばれるようになりました。

*今日の献立の関東煮は『うずら卵』の個別対応献立でした。

★くじらのオーロラ煮★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・くじらは料理酒、しょうが汁で下味をつけた後、でんぷんをまぶして油であげました。
・タレには、ケチャップ、砂糖、赤みそをあわせて煮た後、くじらにからませていただきました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★2月20日(月)の給食は、   ・くじらのオーロラ煮
                 ・まる天と野菜のうま煮
                 ・もやしのピり辛あえ
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★くじらのオーロラ煮

 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。くじらは「捨てることがない」といわれるほど肉だけでなく、皮や内ぞう、尾びれまで工夫して使われています。 

6年生 ラグビーを教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生対象に、今年、ラグビーのリーグのディビジョン3に新設された、「大阪レッドハリケーンズ」のチームから5名のラガーマン来航され、6年生の子どもたちにラグビーを教えてもらいました。
 準備運動の後、ボールを触らせてもらい、パスやキックの練習、そして走りながらのパスなどを経験しました。また、「あたり」マシーンにも体当たりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 読み語り(3・6年)
2/23 天皇誕生日
2/24 かんでん電気教室(6年)
小中交流会(6年)
2/27 児童集会

お知らせ

学習資料