暑さ指数が、厳重警戒や危険になる時間があります。水分補給にはご注意ください。

ボールなげゲーム

2年生は体育科で「ボールなげゲーム」に取り組んでいます。大きな円形のコートの中心にポートボール大を置き、その上にコーンが乗せられています。攻撃チームが円の外からコーンめがけてボールを投げます。守備チームは円の中でコーンが倒されるのを防ぎます。守備側の児童は、ジャンプしたりコーンの前に立ちふさがったり、知恵を絞って守っています。対する攻撃側は、作戦を立ててチームプレーで対抗していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどから こんにちは

2年生は図画工作科で「まどから こんにちは」の作成に取り組んでいます。両面色画用紙を2枚重ねて、直方体型のビルを作ります。カッターで切り込みを入れて窓を作っていました。1組では、両面色画用紙の特性を活かして、すてきな建物が完成間近でした。
カッターは正しく使わなければ危ないので、みんな楽しみながらも慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What’s this?

3年生は外国語活動で「What’s this?」の学習をしていました。ナターニャ先生が「What’s this?」と発音し、続いて児童が同じように「What’s this?」と繰り返します。次は先生の「What’s this?」の問いかけに児童が「It‘s a book.」と答えます。その後、大型テレビの映像を観て、音楽のリズムに合わせて歌いました。「It‘s a dog. It‘s a monkey. It's a tiger.」
ナターニャ先生の英語の問いかけに、児童は必死でついていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ読み方の漢字

4年生は国語科で「同じ読み方の漢字」を学習しています。次のような問題で、□に当てはまる漢字を記入します。「消火」と「消化」、「明ける」と「開ける」読み方が同じでも意味は違ってきます。1字1字漢字がどのような意味を表すのかを考える必要があります。
この後も「協力」と「強力」、「感心」と「関心」など、よく使われる熟語がでていました。スマホでもタブレットでも、言葉を打ち込んで文字変換するとたくさんの熟語が出てきます。今後正しく使えるように学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表の仕方についてグループで考えよう

5年1組では総合的な学習の時間と国語科を兼ねて「発表の仕方についてグループで考えよう」の学習に取り組んでいます。先日、外国のお友だちが学級に転入してきました。この機会に、日本と外国の文化について調べ、どのように発表したら上手に伝わるのかを話し合っていました。
調べたテーマは食べ物やスポーツが多かったようです。一人30秒間発表して、良かった点、より改善した方がいい点について交流しました。30秒にまとめるのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 2年社会見学(粉浜作業所) カウンセリングルーム開室(最終)
2/24 委員会活動(最終)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書