今日の食材【うずら豆】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉のガーリック焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ、コッペパン、バター(キューブ)、牛乳」でした。

 うずら豆は、皮に黒色のまだらもようがあります。この模様がうずら卵のからや、うずらという鳥の色合いに似ていることから、この名がつきました。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)
 今日の給食に出てくる『うずら豆の〇〇〇〇』
〇に入る言葉は何?

1 テカッセ
2 グラッセ
3 グレッセ


こたえは 2 グラッセ

フランス語で凍らせる・冷やすという意味と
つやをつけるという意味を持ちます。

 今日の給食のうずら豆のグラッセは、砂糖と塩で味つけし、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しました。

【1年】 図工 〜どんぐりを使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図工の学習で、どんぐりを使ってねん土と組み合わせたケーキを作りました。みんながパティシエになって、オリジナルのおいしそうなケーキができ上がりました。

 最後に、どのケーキを食べたいか投票しました。みんなにも認めてもらって、とてもうれしそうでした。

【9年】 英語 〜先行詞、主格、目的格〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は英語で、反対語を学んだり、先行詞、主格、目的格の関係を確認したりしました。様々なパターンの問題に取り組んでいます。

 現在、進路懇談を行っている9年生です。今後の進路に向かっていくうえで、まずは目の前の授業で学んだことがしっかり定着できるように、一日一日を大切に歩んでいってほしいです。

食生活のリズムを整えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳」でした。
 
 朝ごはんを食べない、苦手なものは食べないなど三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足することがあります。また、不規則な時間に間食をとる原因になったり、一回の食事で食べすぎたりしてしまい体の調子をくずしやすくなります。
 朝、昼、夕、毎日決まった時間に食事をすることで、食生活のリズムが整います。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

今日のアーモンドフィッシュのアーモンドを英語で書くと次の3つのうちどれになるでしょう。

1 A−MONDO
2 AMONDO
3 ALMONDO


こたえは 3 ALMONDO でした。

心をこめてあいさつをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日の献立は「ほうれんそうのグラタン、スープ煮、白桃(缶づめ)、レーズンパン、牛乳」でした。

【いただきます】動物や植物の命をいただき、自分の命を養っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちを込めています。

【ごちそうさま】「馳走:ちそう」とは、準備のために駆け回るという意味です。食事ができるまで、収穫や調理などに関わったたくさんの人たちへの感謝の気持ちを込めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 中:やたなか自習教室・進路懇談
2/23 天皇誕生日
2/24 小:保健給食委員会発表 中:やたなか自習教室
2/27 小:委員会活動 学年末テスト(7.8)
2/28 小:ありがとう集会 中:学年末テスト(7.8)