いっしょうけん命はかっこいい 

週の始まり

寒い朝となりました。
寒さに負けず、十三中生徒頑張ってます。
写真
1年2限
1,2組 体育 長距離走
3組 英語 4組 技術 
各授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 保健委員会から連絡

1月30日、全校集会をオンラインで行いました。
保健委員会から給食について連絡がありました。動画を交えて、たいへん分かりやすい説明です。給食の時間がさらに楽しくなりそうですね。

ICT担当教員からは、『心の天気』『相談申告』機能について、説明がありました。既にたくさん生徒たちが利用していますが、改めて視覚に訴える形で説明がありました。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Basketball

女子バスケットボール部
午前 会場十三中体育館
十三中、新北野中、美津島中
3校による強化試合です。

「楽しくやろう」をモットーに
最近、充実した練習をみっちり積むことができています。

本日も保護者の皆様の応援
誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生性教育 自分を大切にすること

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5・6時間目、2年生は外部から講師の方をお招きして、性教育ティーンズセミナーを行いました。

 1年生の時にも行った性教育。1年生の時は、主に生命誕生について学び、自分たちの命がどれほどの奇跡の中で生まれ、つながれてきたかを考えました。
 今年は、1年時の内容をたどりつつ、「自分を大切にすること」について考えました。一人ひとりが違い、かけがえのない存在であるみなさん。そんな自分を大事にし、「いやなことはいや」「自分の気持ちを大切にする」ことについて、たくさんの考えを巡らせました。

 「自分を大切にする」ことを考えていけば、周りにいる友人たちも、それぞれが「大切にされるべき」存在であることにたどりつき、お互いを尊重する気持ちが高まるのではないでしょうか。すべての人が、代えることのできないオンリーワン。それぞれが自分も他人も大切にして過ごしていきたいものですね。

三年生 面接練習

学年末テストを終えた三年生は、図書室を使い面接練習を行いました。
高等学校入試に面接試験を課している学校も少なくありません。
そんな生徒のために、学校元気アップコーディネーターをはじめ、もと中学校の校長先生に面接官を担っていただき、本番さながらの面接練習をしていただきました。

『トントントン』。『失礼します』。
扉を開けると、普段接点のない大人が二人目の前にいます。
緊張感が増します。
この緊張感のなかで自身をアピールするのが面接です。
1.志望動機
2.将来の夢
3.入学後頑張りたいこと
などの質問がありました。

本番前に、良い練習になりました。

関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 1,2年学年末テスト(理・数・[美1年])
2/24 1,2年学年末テスト(技家・国・英・JT)

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

校歌

台風および地震の措置