2/20(月) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えは、1番×、2番〇、3番〇です。 じゃがいもの種類には、「男爵いも」はありますが、「殿さまいも」「大さまいも」はありません。 じゃがいもはカルシウム、カリウム、食物繊維も含まれていますが、じゃがいもに含まれるビタミンCの量(100g中47mg)は、いも類の中でも多く、加熱調理してもでん粉でガードされているため、熱に弱いビタミンCを包みこみ逃がしません。 給食では、煮くずれしにくいメークインをよく使います。サラダなどは、ほくほくした男爵いものほうが、いいですね。 今日はウインナーと野菜のケチャップ煮に入っていました。ケチャップ味の子どもたちに人気の献立です。 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養学習(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事の時のあいさつは「いただきます」「ごちそうさまでした」です。毎回何気なく使っている言葉ですね。今日の栄養学習では、わたしたちが毎日食事をするために、働いている人について考えました。 ・米や野菜などを作ってくれる人 ・魚をとってくれる人 ・肉になる動物を育ててくれる人 ・食べ物を運んだり売ったりしてくれる人 ・働いてくれる家の人 ・食事を作ってくれる人 など、たくさんの人がいろいろなお仕事をしていていることについて学びました。そして、植物も動物もみんな生きている物が私達の食事になり栄養になっていることも知りました。 今日は改めて「いただきます」「ごちそうさま」の意味について考えました。感謝の気持ちを持つことができるようになってほしいなと思います。 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |