学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

お別れの季節が・・・

 2月も後半に入り、今年もお別れの季節が近づいてきました。なかよし学級でも「卒業おめでとうの会」に向けて取り組みを始めました。卒業生は在校生に、在校生は卒業生に思いを馳せながら準備をしました。本番は3月6日(月)です。
 準備の取り組みの一つとして、買い物にも出かけます。プリペイドカードなどのキャッシュレス決済が普及し、買い物が簡単になる一方でお金のイメージがつかめないのではと心配しています。基本を大切にしたいと考え、レジで現金を使う予定です。
画像1 画像1

2月22日 給食

画像1 画像1
 
☆チキンレバーカレーライス
☆きゅうりとコーンのサラダ
☆いちご
☆牛乳

「チキンレバーカレーライス」は、不足しがちな鉄を補う事を目的に、鶏レバー(ペースト)を使用しています。鶏レバーの臭みをおさえるために、みじん切りのしょうがを使用しています。また、混ざりやすさを考えて、鶏レバー(ペースト)はじゃがいもを煮た後に加えるようにしています。
「きゅうりとコーンのサラダ」はきゅうりとコーンを各々ゆでるか、または、焼き物機で蒸し、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、綿実油を合わせたドレッシングをかけ、あえます。
「いちご」は、1人2コずつつきます。

みんなおいしくいただきました♪

2月21日 給食

画像1 画像1
 
☆あかうおのレモンじょうゆかけ
☆みそ汁
☆高野どうふのいり煮
☆ごはん ☆牛乳

「あかうおのレモンじょうゆかけ」は、塩で下味をつけて、焼き物機で焼いたあかうおに、国産レモンのさわやかな風味をきかせたしょうゆだれをかけています。
「みそ汁」は、鶏肉、だいこん、たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。
「高野どうふのいり煮」は、不足しがちな鉄を多く含む高野どうふの粉末を使用しています。豚ひき肉を加えて旨みをだし、にんじん、ひじき、グリンピースを加えることで彩りをよくしています。ごはんによく合う献立です。

みんなおいしくいただきました♪

2月20日 給食

画像1 画像1
 
☆鶏肉のバジル焼き
☆ウインナーと野菜のケチャップ煮
☆ブロッコリーのサラダ
☆おさつパン ☆牛乳

「鶏肉のバジル焼き」は、鶏肉に、白ワイン、塩、こしょう(粗挽)、バジル、オリーブ油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。
「ウインナーと野菜のケチャップ煮」は、ウインナーを主材に、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、にんじん、青みにグリーンピースを使用し、ケチャップ、チキンブイヨンなどで味つけした煮ものです。
「ブロッコリーのサラダ」は、ゆでたブロッコリーに、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、オリーブ油を合わせたドレッシングをかけ、あえます。

みんなおいしくいただきました♪

1年 命の授業

 助産師さんにお越しいただき、胎児の成長や出産についてお話を聞きました。脈を感じて自分の命を体感したり、妊娠中の先生に協力してもらい、胎児の心音を聞いたりすることができました。命はもともととても小さかったこと、生まれてくることが奇跡であること、一人一人がすごい力を持っていて、かけがえのない存在であることなど、貴重な動画や写真などを見せていただきながら、学び多き1時間となりました。ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 きたおか検定 昔あそび(1・2年) 耐寒かけ足(2・4・6年)
3/1 体重測定(6年) 地域についての報告会(4年)