2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

【2年生】おいもパーティーをしました!

生活科で収穫したサツマイモを食べました。
蒸したおいもを袋に入れて指で潰して、茶巾絞りにしました。
「甘い」「おかわりはないの?」と言っていました。
「家族にも食べさせてあげたいから持って帰りたい」という声もありました。残念ながらおうちにはもって帰れませんでしたが、おうちでもサツマイモの感想を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの温度と体積(4年・理科)

画像1 画像1
【理科】
 「ものの温度と体積」のまとめをしました。空気や水、金属がどれも同じように体積が変化することをふりかえりました。
 また、へこんだボールやあきにくい容器のふたを、どのようにして使えるようにするか理由を考えて発表することができました。

【体育】
 キャッチバレーボールをしました。高さをいしきしながらアタックの練習をすることができました。

★理科テストについて★
 月曜日の理科の時間に『ものの温度と体積』の理科のテストをします。テスト勉強をしておきましょう。
画像2 画像2

本日の給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日給食は「ツナポテトオムレツ、鶏肉とキャベツのスープ、みかん、コッペパン、いちごジャム、ケチャップ」です。

 写真の、元気いっぱいの(静かな)ジャンケンは、各クラスに余分に入っているみかんのジャンケンです。

 当たらなかった子も、また次のチャンスにがんばってね!

ドンドンするなあ・・・(1年・音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 (何ごとだ?)
 
 校長室や職員室で仕事中に、突然、天井がドンドンという音とともにちょっとした揺れを感じる時があります。
 何をしてるのか大変気になってのぞいて観ると・・・。

 なるほど・・・。歌って踊っているんですね!楽しそうに学んでいました。

うまくなったなぁ・・・(なわとび集会)

 晴天が続きます。
 子ども達の成長に目を細めるばかりです!

 長なわに入るタイミング、回すテンポなど子ども達は、
(やればできる!)
と感じさせられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 学習参観・懇談会6年 特別支援学級保護者会
3/2 6年生をおくる会