今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【1年生】英語体験授業  11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿倍野区役所がゲストティーチャーを派遣して、小学校1年生に英語を体験してもらおうと企画してくださった英語体験授業です。
子どもたちは、ネイティブな英語に触れ、ベリーハッピー。
とても楽しそうに授業を受けていました。

授業の様子(6−1 体育)  11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でマット運動をしています。
腕立て伏せの姿勢でジャンケン。勝敗によって、腰を高く上げて足たたき。
動作中にどこを見ているのかがポイントです。
帽子を目印にして、先生が見本を見せています。
この練習から、倒立前転の練習に移ります。しっかりとした姿勢がとれているお友達の演技を見て確認しています。 

授業の様子(4−1 ラジオ体操)  11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)2時間目、準備運動でラジオ体操第一をしています。
校舎から見学してて、とても美しいラジオ体操なので写真を撮りました。
静止画像なので、動きがズレている様に見える部分がありますが、かなり完成度の高いラジオ体操です。
動きのポイントを意識しながら、自分の体と対話して取り組んでいるのがわかります。
素晴らしい! 

今日の給食 11月15日(火)

画像1 画像1
 11月15日(火)のこんだては「ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、ごはん、牛乳」です。
 ビビンバはいつも人気のこんだてです。4月のビビンバはきゅうり、切干しだいこん、にんじんを使用しましたが、11月のビビンバはだいこん、ほうれんそう、もやし、にんじんを使用しています。
 野菜は、しょうゆ、砂糖、塩、ごま油、いりごまであえています。ひき肉は、にんにく、ごま油でいため、しょうゆ、砂糖、料理酒、コチジャンで味つけしています。ごはんの上に野菜とひき肉をのせ、混ぜながら食べます。

【2年生】 体育「ボールなげ遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールをなげて、コーンに当てたら得点が入るボールなげ遊びをしました。
友達にボールをパスしたり、ボールを持って一生懸命に走ったり、みんなで楽しく取り組むことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 個人懇談会
作品展(11:30〜17:00 講堂)
2/27 個人懇談会
作品展(11:30〜17:00 講堂)
2/28 個人懇談会
作品展(11:30〜17:00 講堂)
3/1 委員会活動最終
3/2 お薬講座(5年生)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室