もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

あたためられた空気

4年生は理科で「もののあたたまりかた」を学習しています。前時までに空気や水などが温められた時の変化について実験をしてきました。本時では、わかったことをまとめました。さらに、空気が温められた時の性質がエアコンや気球に活かされていることを確認していました。
子どもたちは、とても工夫をしてわかりやすくノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国のことを調べよう

5年1組では、外国語活動と総合的な学習の時間を兼ねて、「外国のことを調べよう」に取り組んでいました。自分が気になった国のことを調べ、発表ノートにまとめていきます。国旗・産業・気候など、多岐にわたって調べています。
このような取り組みをするには訳があるみたいです。もうすぐこの学級でお友だちが増えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料を見て考えたことを話そう

5年生は国語科で「資料を見て考えたことを話そう」を学習しています。2組では、教科書の「食品ロス」について考える教材文に載っている資料を読み取って、「資料からわかること」「資料を見て自分が考えたこと」をノートに書きだしていました。
この後、自分の意見や考えを説明する文章を書くようです。効果的に資料が活かせるように、事前に学習しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校6年間のまとめ

6年生は算数科で「小学校6年間のまとめ」をしています。「数と計算」「図形」「測定」「変化と関係」小学校の算数4領域の復習明代に取り組みます。「数と計算」領域から始め、終わったら「図形」領域の問題まで進んでいる児童もいます。解けたら丸をもらいに先生の前に並ぶ姿は、6年間変わらないようです。
次の時間、体育科でサッカーをして思い切り体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)の給食

2月9日(木)の給食は、コッペパン・りんごジャム・牛乳・ポトフ・カレーソテー・焼きプリンです。給食の焼きプリンは、卵・牛乳・クリーム・砂糖を混ぜ合わせ、カラメルソースの上に入れ、蒸し焼きにしています。プリンの表面にできるほのかな焦げ目が特徴です。カラメルソースは、砂糖を水を濃い茶色になるまで煮詰めて作ります。プリンという名前は、イギリスで生まれた料理「プディング」からついたと言われています。ふわふわの甘口滑らかプリンで、とても美味しいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 委員会活動(最終)
3/2 卒業を祝う会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書