朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

What’s this?

3年生は外国語活動で「What’s this?」の学習をしていました。ナターニャ先生が「What’s this?」と発音し、続いて児童が同じように「What’s this?」と繰り返します。次は先生の「What’s this?」の問いかけに児童が「It‘s a book.」と答えます。その後、大型テレビの映像を観て、音楽のリズムに合わせて歌いました。「It‘s a dog. It‘s a monkey. It's a tiger.」
ナターニャ先生の英語の問いかけに、児童は必死でついていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ読み方の漢字

4年生は国語科で「同じ読み方の漢字」を学習しています。次のような問題で、□に当てはまる漢字を記入します。「消火」と「消化」、「明ける」と「開ける」読み方が同じでも意味は違ってきます。1字1字漢字がどのような意味を表すのかを考える必要があります。
この後も「協力」と「強力」、「感心」と「関心」など、よく使われる熟語がでていました。スマホでもタブレットでも、言葉を打ち込んで文字変換するとたくさんの熟語が出てきます。今後正しく使えるように学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表の仕方についてグループで考えよう

5年1組では総合的な学習の時間と国語科を兼ねて「発表の仕方についてグループで考えよう」の学習に取り組んでいます。先日、外国のお友だちが学級に転入してきました。この機会に、日本と外国の文化について調べ、どのように発表したら上手に伝わるのかを話し合っていました。
調べたテーマは食べ物やスポーツが多かったようです。一人30秒間発表して、良かった点、より改善した方がいい点について交流しました。30秒にまとめるのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料を見て考えたことを話そう

5年生は国語科で「資料を見て考えたことを話そう」の学習をしています。2組では、教科書に載っている資料から「食品ロスになる原因」について考えられることを話し合っていました。まずグループトークをして、お互いの考えを深めたり自分の考えに自信をもったりした後、全体の交流に臨みました。最初は「落としてしまう」「品質が悪い」「味が悪い」という意見でしたが、次第に「使いきれない」「期限が切れてしまう」など核心に迫ってきました。次は、、この話し合いを受けて、食品ロスを防ぐ工夫について考えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉の学習をふり返る

6年生は国語科で「言葉の学習をふり返る」を学習しています。本時では、これまで学習してきたことを確かめて、例文がより良い表現になるように考えていました。「以外な展開になってきた。」「絶交の機械だ。」のような単純な漢字の間違いだけではないようです。「私の夢は、〜に出たい。」「今の目標は、〜が目標だ。」読んでみると何となく違和感があります。どこの表現がよくないのか、ずばり言えるようにがんばって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 委員会活動(最終)
3/2 卒業を祝う会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書