2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

1/31 令和5年度に入学する新1年保護者様へ

令和5年度に入学する新1年保護者様へ
 いつもお世話になっております。
 入学説明会の中止に伴い、資料を送りました。
 その中の「学用品等について」の『お道具箱』は、学校の方で一括購入し、入学式の日にお渡しします。(代金は児童費に含まれます。)
 なお、必要書類の締め切りは、2月22日(水)です。
 よろしくお願いいたします。

漢字王 2年1組

画像1 画像1
 今日は2年1組が漢字王にチャレンジしました。テスト前に指で書いて確認してからスタート。さすがはもうすぐ3年生、ゆっくりていねいに書くことができていました。「今年」「明日」「今朝」など変わった読み方の漢字も多く、惜しいまちがいの人もいました。結果も大事ですが、次に同じまちがいをしないこともとても大事です。まちがい直しを何度もして、次のテストにつなげてくださいね。よくがんばりました!

 

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『さばのカレーたつたあげ、五目汁、紅白なます、ごはん、牛乳』でした。
 さばのカレーたつたあげは、カレー粉で下味をつけているので、しっかりとした味付けで香ばしく、子どもたちも大喜びでした。五目汁は、出汁の香りもよく、具だくさんでおいしかったです。
 今日もごちそうさまでした。

学習のようす【1・3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生算数は「おおきいかず」の学習。入学してからコツコツとがんばってきた算数の学習も、とうとう100より大きい数の学習に入りました。100と3で、なんと読むかな?どう書くかな?復習しておいてね。

学習のようす【2・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生算数は「長い長さをはかってあらわそう」の学習。長さの単位「メートル(m)」が出てきました。1メートルは何センチメートルだったかな?復習しておいてね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 作品展 学習参観・懇談会
2/28 5年クラフトパーク C-NET3・(5)・6年
3/1 委員会(最終)