うめのみタイム「クリスマスリースを作ろう」 その1
緑色の画用紙と赤色の画用紙を折ったり貼り合わせたりして、クリスマスリースを作りました。
お手本を見ながら、頑張って作りました。 うめのみタイム「クリスマスリースを作ろう」 その2
出来たリースにシールを貼ったり、リボンをつけたりして飾りつけをしました。
とてもきれいでかわいいクリスマスリースを作ることができました。 給食 12/21・カレーうどん ・白菜のおひたし ・りんご ・コッペパン ・ブルーベリージャム ・牛乳 「うどん」は、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだとされています。 「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作っただんごのようなものです。 やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温とん(おんとん)」と呼ばれました。 その後、「温とん」が「うんとん」になって、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。 今日は、だし汁にカレールウの素などで味付けをした「カレーうどん」です。 2年4組 生活科「もっとなかよし町たんけん」
南大江の地域にある施設で働く方々にインタビューをし、わかったことを新聞にまとめました。
グループに分かれて、質問したこととその答えが書かれたカードを貼り合わせ、インタビューの結果わかったことや気づいたことを文章で書きました。 それぞれのグループで話し合い、協力して新聞を作ることができました。 5年3組 図画工作科「夢の国の王様になって」
アルミの針金を切ったり、曲げたりねじったりして王冠を作りました。
針金は自分が思うように形を作ることができるので、ペンチを上手に扱って、美しい王冠を作ることができました。 |
|