2/15 今日の予定1![]() ![]() ![]() ![]() 栄養学習(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・手洗い・うがいをすること ・十分な睡眠をとること ・規則正しい生活をすること ・バランスの取れた食生活をすること が大切なことを学習しました。 また、ビタミンが多く含まれている緑の野菜を取るとよいことも学びました。子ども達は緑の食べ物を書き出してビンゴゲームをしました。子ども達はビンゴゲームが大好きです。ビンゴをしながら学習のまとめができました。 1年生の時から学期に1回栄養学習を実施し、毎日の給食時に先生が教室を回ってその日の食材に関係するお話やクイズをしてくれることで、東っこ達の食に関する興味・関心、また知識が継続的に積み重なっていることがよく分かりました。 紙版画「ザリガニ」(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「ぶどうづくり」(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 2/14(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えは、1番〇、2番〇、3番×です。 きのこの種類は全部で7種類(まいたけ、しいたけ、えのきたけ、しめじ、エリンギ、なめこ、マッシュルーム)です。 まいたけは、ビタミンDをたくさん含み、カルシウムが骨に吸着するのを助ける働きがあります。 今日のすき焼き煮、牛肉を主材に、糸こんにゃく、とうふ、はくさい、白ねぎ、まいたけを使用しています。子どもたちに毎回好評な献立です。 今日の給食カレンダーに「はしのよい持ち方」が掲載されていましたので、紹介します。 |