【[献立紹介】1月24日(火)筑前煮・じゃこ豆・焼きのり・ご飯・牛乳です。 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、 鶏肉やにんじん、れんこん、こんにゃくなどをよく炒めてから、 だしを加え、砂糖、しょうゆなどで炒り煮した料理です。 筑前煮の筑前は、現在の福岡県北部の旧国名で、ほかの都道府県が この料理を呼ぶ際には「がめ煮」ではなく「筑前煮」と呼んでいます。 【[献立紹介】1月23日(月)ほたて貝のグラタン・スープ・和なし(カット缶)・黒糖パン・ 牛乳です。 ほたて貝は、青森県から北海道の水温が低い海に多く、波の静かな 水深10〜30センチメートルの砂底に住んでいます。 殻は20センチメートルくらいになり、全体の形は扇に似ています。 大きな貝柱が主に食用にされ、生食、煮もの、焼きもの、揚げもの、 スープ、ムニエル、ワイン蒸しなどにするほか、干し貝柱、水煮、 味付け缶詰などにも加工されます。 今日の給食では、ほたて貝柱をグラタンの具にしていただきました。 土曜授業(地域防災訓練)1時間目は防災学習を行い、大阪に地震が起きた時、どのような影響があるか学習しました。 学習後は、地震・津波を想定した避難訓練を行い、引き渡し訓練をしました。 今後も命を守る行動ができるよう、防災訓練に取り組んでいきたいと思います。 引き渡し訓練におかれましては、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。 【[献立紹介】1月20日(金)さごしのしょうゆだれかけ・みそ汁・黒豆の煮もの・ご飯・牛乳です。 「黒豆」は、おせち料理の祝い肴の一つです。古くから黒には魔除けの力があるとされ、また「まめに(勤勉に)働き、まめに(健康に)暮らせるように」という健康や勤労の願いが込められています。 黒豆は大豆の一種で、表皮が黒いものをさします。黒大豆とも呼ばれています。表皮の色はアントシアニン系の色素で、鉄イオンを結合させることで黒豆の黒い色をいっそう美しく仕上げることができます。 6年 薬の正しい使い方講座
1月19日(木)学校薬剤師の先生にお越しいただき、「薬の正しい使い方講座」をしていただきました。薬の正しい飲み方や、薬物・たばこについてお話いただきました。
|