あいさつ強調週間

10月17日(月)〜21日(金)をあいさつ強調週間とし、代表委員会の児童が毎朝正門に立って進んであいさつをしてくれています。また、、花型のカードに色を塗って自分のあいさつについて振り返る「あいさつの花」という活動にも全校児童で取り組んでいます。あいさつがうまくできてきれいに塗られたあいさつの花が、職員室前の廊下にどんどん咲いていっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習の様子 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業で、L字型の図形の面積を求める学習を行いました。長方形や正方形の公式が使えるように求め方を工夫し、考え方をグループで相談し、全体で発表しました。

学習の様子 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「光のせいしつ」の学習です。ものに日光を当てるとどのような変化があるか実験し、明るさや温かさが変わること理解しました。3枚の鏡で光を集めた時の温度の上がり方に驚いていました。

学習の様子 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵カードを使って学習用具の単語について学習しました。ニコル先生の英語での説明を理解しようと一生懸命話を聞きました。ゲームは、楽しみながら取り組むことができました。

学習の様子 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ビーバーの大工事」の学習です。なぜダムを作ることができるのか、ビーバーの秘密について読み取っていきます。動作化しながらビーバーの様子を理解しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/25 ワックスがけ(地域)
2/27 コッポンオリ教室・図書館開放
2/28 理科特別授業6年23h
3/1 委員会活動(最終)・15:25完全下校・北中島宿題ひろば
3/2 卒業を祝う会
3/3 ベルマーク回収日 PTA読み聞かせ