防災ポスターを作ろう![]() ![]() ![]() ![]() 課題は「防災ポスター作り」 グループで話し合いながら、テーマや対象(ターゲット)などを決めました 公園探検![]() ![]() ![]() ![]() 今日は公園探検に出かけました 普段何気なく遊んでいる公園も 調べてみると結構いろんなことがわかりました 6月8日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豚ひき肉とにらのそぼろ丼 みそ汁 キャベツの赤じそあえ ごはん 牛乳 今日は快晴! 公園探検に出かけた1年生は少し疲れ気味 そんな子どもたちも給食には元気を取り戻していました 子どもたちにとって食べやすいそぼろ丼もさるものながら さわやかで夏バテ防止にぴったりの赤じそ風味のキャベツ あっさりとしていて 子どもたちにとっても食べやすいものでした 説明は大型モニタ、細かなところはタブレットで…![]() ![]() 大型モニタに映し出された映像を見ながら、先生の話を聞きました。 細かなところは、手元のタブレットの画面を使って確認 投稿欄に張り付けておくのでもっとじっくり見たい人は後で見てね 大型モニタとタブレットそしてTeamsの投稿欄への投稿 うまく使い分けながらの事前指導でした 植物の観察画![]() ![]() ![]() ![]() 特に生物分野ではしっかりと見てスケッチを描くことでいろんな気づきが生まれます。 そんなスケッチ、実際に見てみることも大切ですが、ピンチを使って拡大して詳しく見てみたりできるなど、タブレットを使って撮った写真も結構使えます。 |
|