1年1組 1年2組 1年3組 体育科「かけ足」
今日から始まった「耐寒かけ足」に向けて、トラックを走る練習をしました。
始めから終わりまで、同じペースで走ることを目標にして走りました。 最後まで頑張って走りきることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年3組 音楽科「夢の世界へ」
「夢の世界へ」という曲の歌唱テストをしました。
みんなの前で歌うのは緊張しますが、声の大きさや美しさ、音程などを意識して最後まで頑張って歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「車いす体験」
車いすで生活されている方を講師に招き、「車いす体験」を行いました。
講師の方の生い立ちや車いすでの生活についてのお話を聞くことができました。 そして、車いすの使い方や補助の仕方を教えてもらい、実際に廊下を通行しました。 「操作するのが難しい。」 「補助するのって大変!」 「後ろ向きになるのが怖い・・・。」 スロープや段差など普段何気なく通っているところもなかなか通れず、大変な思いをされていることに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 12/5![]() ![]() ・あげシューマイ ・中華スープ ・ツナとチンゲンサイのいためもの ・黒糖パン ・牛乳 「シューマイ」は、中国の広東省(かんとんしょう)で作られた中国料理を代表する点心(軽い食事)です。 小麦粉などで作った皮に豚肉などで作った具を包んで蒸して作られます。 今日は油であげた「あげシューマイ」です。 6年1組 家庭科「生活を豊かにソーイング」
ミシンを使ってエプロンを作りました。
アイロンでエプロンの端に折り目をつけて、ひもが通る穴ができるようにミシンで縫いました。 そして、ひもを通してエプロンが完成する児童もいました。 けがややけどをしないように安全にアイロンやミシンを使って作業を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|