2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

給食 11/24

画像1 画像1
【本日の献立】
・揚げどりのねぎだれかけ
・豚肉とじゃがいもの煮もの
・きゅうりの赤じそあえ
・ごはん
・牛乳

「白ねぎ」は、主に葉の部分を食べる野菜です。

葉は、日光に当たると緑色になるため、「白ねぎ」は土の中にうめて、日光が当たらないように育てています。

今日の給食では、油であげた鶏肉にかける「ねぎだれ」に、「白ねぎ」を使っています。

1年4組 1年5組 体育科「ボールあそび」

グループになってボール回しをしたり、ペアになってキャッチボールをしたりして、ボールになれる運動をしました。

ボール回しでは、ボールを頭の上や股の下に通してグループの子に素早く渡すことができました。

そして、キャッチボールでは、相手がキャッチしやすいところを目掛けて力強くボールを投げることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年3組 理科「ものの温度と体積」

加熱器具の使い方を学びました。

アルコールランプやガスバーナーなど、ものを温めるときに使う実験道具を安全に使う方法を知りました。

そして、アルコールランプに火をつけて、消すところまでを全員が行いました。

火を扱うので、少し緊張した様子でしたが、安全にアルコールランプを扱うことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 社会科「安全なくらしを守る人々の仕事」

小学校の中にある消火設備を見つけにいきました。

「消火って書いている」
「非常口の看板や!」
「ここに消火器もあったで」
と、たくさんの消火設備を見つけることができました。

そして、それぞれどのような役割があるのかを考えました。

小学校の中には、火事に備えた設備がたくさんあることを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 11/22

画像1 画像1
【本日の献立】
・豚肉と野菜のスープ煮
・変わりピザ
・みかん
・レーズンパン
・牛乳

「ピザ」は、イタリアの南部ナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好みの具をのせてオーブンで焼いたものです。

給食の「変わりピザ」は、ぎょうざの皮にツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 はばたき集会
3/2 はばたき集会

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連