2年4組 生活科「生きもののかんさつ」
デイジーやウィンターポールなど学習園に植えている花を観察するために、1人1台端末で写真を撮りました。
大きさや色、形などが観察できるように花の映り方を考えて撮影することができました。 これからカードに記録していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 体育科「マット運動」
おへそを見ながら体を丸めることやあごを引くこと、お尻・腰・背中の順番でマットにつくことなど体の使い方を意識しながら、後転に取り組みました。
何度もチャレンジし、コツをつかむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 10/20![]() ![]() ・あかうおのみぞれがけ ・みそ汁 ・牛ひじきそぼろ ・ごはん ・牛乳 「あかうお」は魚の名前ではなく、皮の赤い魚のことで、代表的な魚は「アコウダイ」、「アラスカメヌケ」です。 深い海にすんでいて、大きさは50センチメートルぐらいのものが多いです。 加熱するとふっくらとした食感になります。 味のクセが少ないので、調理しやすい魚です。 3年5組 体育科「ミニハードル」
4つのミニハードルを跳び越えてゴールまで走りました。
ハードルとハードルの間の歩幅を決めて、できるだけ同じ足でミニハードルを跳び越えることを意識しました。 ゴールまで力を込めて走りきることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うめのみタイム 「おばけつり」
前回の「うめのみタイム」で作ったおばけを使って、「おばけつり」をしました。
「これ僕が作ったやつだ!」 「やった〜つれた!」 ルールを守りながら楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|