給食 10/11・ウインナーとじゃがいものスープ ・きゅうりのサラダ ・黒糖パン ・牛乳 「かつお」は、さしみやたたきのように生のまま食べるほか、煮もの、焼きものなどいろいろな料理で食べられています。 今日の給食では、かつおに塩、こしょう、ノンエッグドレッシング(卵を使わないマヨネーズ風味の調味料)で味付けして焼いた「マリネ焼き」が登場します。 4年3組 社会科「防災マップをつくろう」
グループに分かれて南大江小学校の校区内の「防災マップ」を作りました。
校区内で避難場所になっているところや、交番の場所をインターネットで調べ、模造紙にまとめました。 調べる人と模造紙にまとめる人と役割分担しながら、マップを作ることができました。 4年1組 4年2組 図画工作科「版画」
版画板に描いた自分の顔を彫刻刀で彫りました。
顔の輪郭は丁寧に細い線で彫り、顔全体は大胆に彫りました。 これからも作業を進め、刷ったときにどんな出来栄えになるのか楽しみです! 初めて彫刻刀を使ったのですが、安全に気をつけながら作業を進めることができました。 2年1組 図画工作科「しんぶんしとなかよくなろう」
新聞紙をちぎったり丸めたり、テープでとめたりして、いろいろなものを作りました。
「剣みたいなんできた!」 「かばんみたい!」 「なんか腕時計みたいに見える〜」 など、想像を膨らませながら作ることができました。 6年1組 家庭科「寒い季節を快適に」
暑い季節と寒い季節の服装を比べました。
暑い季節は、「帽子をかぶる」「薄着になっている」 寒い季節は「重ね着をする」「生地の厚い服を着る」 など、季節に合わせて服装を変えていることを確かめました。 そして、暑い季節と寒い季節の服装の特徴をまとめ、みんなに発表しました。 季節に応じた服を着ることで、快適に過ごすことができることに気づきました。 |
|