今日の給食!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「鶏肉の土手焼き」は、しかっりと煮込まれていて、ご飯がすすみました。 「はりはり汁」は、和風のだしに牛肉の旨味が出ていて、水菜のシャキシャキした食感も良くおいしかったです。 「れんこんのフライ大阪ソース味」は、まさに大阪の味!(もっと食べたかったという声も…) 今日も、おいしい給食ごちそうさまでした! 防災サバイバルにいってきました(2)(5年)
防災サバイバル。全員が、無事避難することができました。
後半は、新聞紙とラップを使って「簡易トイレ」や「はらまき」・「コップ」を作りました。 避難生活で必要になるものばかりです。 「まさか、こんな身近な素材で作れるなんて思わなかった!」 「段ボールも避難所で使えそう!」 などなど、新しい発見がたくさん! 「作り方を知っていたら、いざというときに役立つ!」 家での「在宅避難」についても学びました。 「備えあれば憂いなし」とのことわざの通り、家での安全を確認したり、備蓄の食料を点検してみてくださいね◎ 今日、身をもって体感したこととして 「情報は常に新しく」なっています。 自分の身を自分で守るためにも、アンテナをはっておきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災サバイバルにいってきました(1)(5年)
5年生では、昨日、午前中に東淀川区役所にいって、
「防災サバイバル」を行いました。 各班ごとにわかれて、防災に関するいくつかのミッションに挑戦… と思いきや、いきなり 『緊急地震速報です。強い揺れに注意してください。』と指示がありました。 「緊急地震速報が流れたとき、怖かった。実際の地震もいつくるかわからないからやっぱり怖いと思う。」 「速報がなって、机の下に隠れたらミッションがあって、そこから焦った。ミッションがいきなり始まるとは思わなかった。」 ここからは、班ごとにミッションに挑戦していきます。 悩む問題もたくさんありましたね。 ラジオを初めて使うという子もいました。 「ミッションなどがいろいろあって、楽しく学べた。その時の状況によって行動が変わることを学んだ。 「避難の仕方や、自分の身の学び方をいっぱい学べて楽しかった。また挑戦してみたいと思った。」 「みんなで協力して解くミッションがクリアできて、めっちゃ嬉しかった。」 「普段使わないラジオを使えてよかった。ラジオを家でも使ってみようと思った。」 「班の人たちと協力できて、いろんなゲームを解けてよかったです。これから、学んだことを活かして、家でも避難する用意を備えようと思いました。」 今日、どんなミッションがあったか 子どもたちに聞いてみてください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|