芸術鑑賞 12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人形劇団クラルテの皆さんに「トクン トクン−命の旅−」を上演していただきました。
この作品は、小さな命が自らの意志で「うまれにいく」までの物語を人形劇で表現したものです。
セリフのない劇でしたが、子どもたちは動きや音楽、舞台セットの変化などから物語を読み取っていました。
終了後は、トークセッションで子どもたちが感じ取ったことを発表し共有しました。
なお、今回の劇鑑賞は文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」による支援を受けています。

歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生、歯と口の健康について学習しました。歯周病や虫歯になる原因を知ったり、正しい歯の磨き方を学んだりしました。学習後は「食べるときのかむ回数を増やそう!」など学びを活かそうとする児童の姿が見られました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会では、元気いっぱいの挨拶とともにあいさつレンジャーが登場し、全校児童に挨拶の大切さを伝えていました。あいさつレンジャーは、登下校時や給食時にも活動しています。あいさつレンジャーと一緒に、子どもたちも元気な声で挨拶しています。

中学生が数学を教えにきてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東住吉中学校の生徒が、「数あてマジック」や「魔方陣」など数字を使った楽しい数学の授業をしてくれました。始めは緊張していた子どもたちですが、授業が進むにつれて中学生と笑いあう様子が見られました。「中学校に行くのが楽しみになった!」という児童もいました。東住吉中学校の生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週からあいさつ週間が始まっています。運営委員会とあいさつレンジャーが、玄関前に立ち、毎朝元気にあいさつをしています。運営委員会やあいさつレンジャーの挨拶が桑津っ子に広がり、学校で元気に挨拶をする児童の声がたくさん聞かれるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28