6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 人権全校集会、ぜひご覧ください!(5/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日の人権全校集会の様子、明日子どもたちが持ち帰る一人一台端末で視聴いただけます!!

高学年の貫禄ある素晴らしい発表をたっぷりとご覧ください。
そして30日の月曜日に一人一台端末を持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

2年 生活科 苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活科で、苗植えをしました。

ミニトマトやナスなどの苗を植木鉢に植えました。苗を傷つけないように、慎重に植木鉢に移していました。

とても意欲的な2年生はすすんで土を植木鉢に入れて、用意をしていました。

これからは、毎日水やりの世話が始まります。夏には大きな実がなりますように!

クラブ活動 ブラインドサッカーに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月のニュースポーツクラブでは、ブラインドサッカーに挑戦しました!

視覚的な情報をシャットダウンして、聴覚だけを頼りにして行うパラスポーツです。
みんなアイマスクをして行います。
そして、ボールは、中に鈴が入っている特殊なものを使います。

実際に試合を行うことはできませんでしたが、チームで声をかけあい、目印のコーンを目指して歩いたり、ドリブルをしたりしました。
子どもたちは、ブラインドサッカーの難しさ、そして、それを実際に行なっている選手の凄さを、身をもって実感していました。
来月は、ゴールボールにチャレンジする予定です!

5年  裁縫の始まり始まり〜(5/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科は、自分の裁縫セットを使っての学習スタート!
前時では教科書で裁縫用具の名前を調べ、その使い方を学習したので、今日は自分の裁縫セットにも教科書と同じ用具があるか、確認しました。

次に和洋練習布を使って「玉結び」「玉止め」の練習!!
ほとんどの人が針に糸をさっと通していてお見事でした。
「玉結び」の仕方を動画で確認していざチャレンジ!!
これも多くの人がすんなりできていて驚きました。
困っている友だちにもやり方を上手にアドバイスして頼りになりました。
和洋練習布の点と点を縫うと最後は「玉止め」です。
難しいのでできるかな?と心配していましたが、「できました」の声、声、声!!!
なんとも器用な5年生でした〜。

まだまだ始まったばかりなので、できなくても必ずできるようになるので、裁縫が嫌いにならないでほしいと思います。

5年 不思議な生き物大集合!?(5/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科は今日から工作「不思議な生き物大集合」の制作へ!!!
アルミホイルを使った造形で、世界に1匹だけの不思議な生き物を作っていきます。
アルミホイルで大きな塊を作り、指先でアルミホイルを伸ばしたり捻ったりしながら形を作ります。
「なんだこれ?」「よくわからん生き物やなぁ」などと言いながら、不思議感満載の生き物を作っていますよ。笑

さてさて、どんな生き物ができあがるのでしょうか??
アイデアをたくさん出して、友だちのいいところはどんどん真似して楽しい作品に仕上げてほしいです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

生江小学校タイムズ

その他