6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 最後の栄養指導 (1/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のこの時期になると「最後の…」という言葉ばかりになっていきますね。
6年間の栄養指導も今日が最後となりました。
『健康的な食生活について考えよう』

18種類の献立から、食べたいもの+栄養バランスを考えながら一食分の献立を作成します。
その食材を五大栄養素に分類して全て入っていれば満点です。
家庭科でも同じようにしてお弁当作りをしたので、全員バランス良くできているだろうと覗いてみると、、、
偏りが見られたり、足りない栄養素があったりとそこそこでした。笑笑
もちろんバッチリ整った献立もあり、今日の夕飯にしようかしら?と思いました。

成長真っ只中の6年生です。
健康な体を作るために、もう一度食生活を見直して、まずは朝食をしっかり食べることから始めましょう。

6年間の栄養指導をしてくださったお2人の先生、たくさんの知識と学びをわかりやすく教えてくださり、本当にありがとうございました。

4年 水のあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水はどのようにあたたまるのかを調べる実験を行いました。「熱したところから」「反対がわから」「周りから」「金属と同じようにあたたまる」などの予想があがりました。

試験管の下のほうを熱したときは、上のほうから全体があたたまっていく様子をみて、とても驚いていました。

低学年 歌声集会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 講堂で歌声集会の合唱練習をしました。ひな壇に立って歌うのは初めてで、緊張しながらの歌い出しでした。歌い出すと、だんだん声も大きくなり、時々にっこり笑いながら歌うことも出来るようになりました。歌声集会まで、あと少し。元気な歌声が届けられるように、練習を頑張ります。

6年 卒業カレンダー!(1/24)

画像1 画像1
6年生の教室には、先週から卒業までのカウントダウンを表すカレンダーが掲示されています。
もちろん、子どもたちの手作りカレンダーです。
今日は卒業まであと『37日』でした。

その37日は、金曜日に迫っている歌声集会の練習を音楽の時間にガッツリ練習しました。
先週、講堂にて5年生と一緒に練習しましたが、高学年部の先生方から『君たちならまだまだできる』とのお言葉が。
そこで、歌詞を正確に覚えたり、教室でも練習したりと『まだまだできる』ことに取り組みました。
今日の合唱は、、、見違えるほど上達していました。
さすが!!6年生です。

今日のようにさすが!!という言葉がたくさん聞かれるような1日1日を過ごしてほしいと思います。

さぁ、明日は卒業まであと36日です。

5年 なんと!名句ずらり (1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科で学習し、自分たちで作った短歌が、5年生の教室に掲示されました。
五・七・五・七・七の三十一音で奏でる短歌。
限られた字数の中で自分の想いを表現するのはとても難しいのですが、、、
なんとまぁ!!とても素敵な短歌が出来上がっています。
思わず見入ってしまいました!!

季節感もしっかりと表現されていてあっぱれです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

生江小学校タイムズ

その他