3年生 栄養指導「ほねをじょうぶにする食べ物を知ろう」
成長期の子どもたちにとって大切なカルシウムについての栄養指導を行いました。
カルシウムの働きや、カルシウムが多く含まれる食べ物について勉強しました。 カルシウムが多い食べ物を書いてビンゴゲームもしました。子どもたちは楽しくカルシウムについて勉強することができました。 学校の給食では、一日に必要なカルシウム量のうち1/3をとれるように献立が考えられています。給食がない土日や長期休みにはカルシウムの摂取量が少なくなりがちです。成長期の体づくりにおいて大切な役割をするカルシウムをご家庭でも積極的にとれるようにしていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() 手洗いのタイミングや手洗い実験の結果の報告、正しい手の洗い方など写真や動画、実演なども織り交ぜて、健康委員会の児童が発表しました。 全校児童で正しい手洗いを確認したことで、休み時間の終わりなどにも今までより丁寧に手洗いをする児童も増えました。(*^^*) 2月3日(金) 下校時刻のお知らせ![]() ![]() 1・2年生は、5限目終了後の14時ごろ下校 3・4・5・6年生は、6限目終了後の14時50分ごろ下校 「いきいき活動」は通常通りあります。 魚について知ろう〜魚のひみつ〜![]() ![]() ![]() ![]() ふだん食べている魚について、知っていることや初めて知ることなど、たくさんのことを栄養教諭から教えてもらいました。ご家庭でも魚を食べるときにどんな話をしたか聞いてみてください◎ 6年 自分自身・友だちについてみつめよう(学級活動)
自分自身の「喜怒哀楽」について考えました。後半は、友だちとの関係について付箋を使いワークショップをしました。中学生に向けて自身を見つめなおす時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |