創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

1人1台PC関係

学校のきまり

学校要覧

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

(5月10日) 3、4年生 歯科検診

今日は、学校歯科校医の中谷先生に3、4年生の歯科検診していただきました。
一回ずつ手袋を替えて、感染対策もしっかりおこなっています。
後日、検診結果を配付いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月10日) 6年生 租税教室

今日は、北区税務署から講師の方をお迎えし、税金について教えてもらいました。
小学校から高校までの12年間で、1人あたり約1145万円の税金(教育費)が使われているなどの税金の使い道を教えてもらいました。
税金は、みんなから集めた会費みたいなもので、助け合って集めたお金だということを教えてもらいました。
最後には、教科書が0円であることを教えてもらい、教科書も税金で支払われていることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月9日) 1年生 生活科の授業

今日は、朝顔のタネを植えました。赤色や紫色などの花が咲く予定です。
どんな色の花が咲くか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月9日) 児童朝会

今日は、児童会の前期の議長、副議長、書紀になった児童が挨拶をしました。
創立150周年を自分たちで盛り上げていこうという気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(5月9日) いじめについて考える日

大阪市教育委員会では、平成29年度より『いじめについて考える日』を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。

本校では、本日、「いじめについて考える日」を設定し、いじめは人として絶対に許されない行為であることを学校全体で再認識しました。校長先生の講話では、「ファーストペンギン」の画像をもとに、ファーストペンギンのように人に優しくする行動を率先してやっていこうとお話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31