避難訓練 その3
担当の先生から「地震が起きた時の行動について」のお話がありました。
近くに大人がいなくても、地震が発生したら自分で考えて身を守る行動をとるようにしましょう。 避難訓練 その4
校長先生からは、「28年前に起こった阪神淡路大震災で体験したこと」を聞きました。
大地震が起きると、建物が崩壊したり、電車やガス・水道など普段の生活で使っているものが使えなくなってしまったりして大変なことになります。 万が一の時に備えて、避難の仕方や避難場所などご家庭でもぜひお話しておいてください。 学校保健委員会 その1
5・6年生を対象にした「学校保健委員会」がありました。
多目的室と各教室をTeamsで接続して行いました。 学校保健委員会 その2
保健委員会の児童が睡眠の大切さについてまとめた動画を見たり、学校医の先生から「歯の健康」についてのお話を聞いたりしました。
この学習を生かし、十分な睡眠や食事、適度な運動を心がけ、健康に過ごせるようにしてほしいです。 給食 1/17・豚肉のごまだれ焼き ・みそ汁 ・菊菜と白菜のおひたし ・ごはん ・牛乳 「ごま」は、もともと暑いところで育つ草の種です。 エネルギーになる黄の食べ物の仲間です。 今日は、つぶの「いりごま」と、ごまをすりつぶしてクリーム状にした「ねりごま」を使っています。 とてもよい香りがします。 |
|