全校朝会 その1
今朝、全校朝会がありました。
始めに校長先生のお話を聞きました。 「お互いの名前を覚えて、名前で呼び合うことができるようにしよう。 そうすることで、始業式でお話をした『みなみおおえ』が達成できると思います。」というお話でした。 始業式では、「みんなが仲良く過ごすためにはお互いの違いを認め合うことが大切です。みんな・なかよく・みとめあい・おなじ・おもいで・えがおだよ・・・『みなみおおえ』こんな学校にしていきましょう。たとえばマスクについても、つけない人もつける人もいるということを認め合えるようになってほしいです。」というお話がありました。 全校朝会 その2
次に、看護当番の先生から1月の生活目標である「心をこめてあいさつをしよう」についてのお話がありました。
お互いに気持ちのよいあいさつをして、毎日過ごしましょう。 全校朝会 その3
集会委員会からは、「楽しかった集会の遊び」についてのアンケートを募集するというお知らせがありました。
そして、図書委員会からは、「読書週間」の期間中にたくさんの本を読むと、景品がもらえるというお知らせがありました。 それぞれの委員会の代表児童が、みんなの前で堂々とお話をすることができました。 最後に、1月末に行う「長縄記録会」についてのお話を聞きました。 今日から20分休みの時間を使って、記録会に向けた練習が始まります。 長縄記録会に向けて・・・
今日、6年生の児童が1年生の児童に長縄のやり方を教えてくれました。
6年生がスムーズに跳ぶ姿を見た1年生は「おお!」と感心したようでした。 そして、6年生が長縄を回し、1年生の跳ぶ練習をしました。 本番でよい記録が出せるように毎日頑張っていきましょう! 2年3組 算数科「長い長さ」
30cmものさしを使って、文房具や机、ロッカーなどの身の回りのものの長さを測りました。
「黒板は〇cmやった!」 「靴箱は〇cmなんか〜」 「ロッカーの端から端までは〇cmもあったで!」 などたくさんのものの長さを測り、ノートに記録することができました。 |
|