☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【[献立紹介】3月1日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉と野菜のいためもの・すまし汁・きな粉よもぎだんご・ご飯・
牛乳です。

「よもぎだんご」は、春の訪れを感じさせる食品です。
よもぎは、キク科に属する春の野草で、全国の山野や河川の土手などに自生しています。特有の香りがあり、古くから食用としてだけでなく、生薬としても重宝されてきました。食用とするのはやわらかい新芽の部分で、3月から5月ごろに収穫したものが美味しいとされています。
今日の給食では、甘いみつをからめた「よもぎだんご」に、きな粉をかけていただきました。

【[献立紹介】2月28日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

わかさぎフライ・コーンとはくさいのスープ・カリフラワーのサラダ・
コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳です。

「わかさぎ」は、海で成長して産卵期になると、さけのように川をのぼってくるものと、湖などに生息するものに分かれています。もとは北方系の海水魚とされていましたが、淡水でも繁殖ができるとわかったため、湖や人工湖に移されたといわれています。また、釣り魚としても人気があり、氷に穴をあけて釣る穴釣りは、真冬の風物詩にもなっています。
白身で淡白な味わいがあり、天ぷらやフライなどのあげものが代表的な料理です。骨がやわらかいことから、丸ごと食べることもできる魚です。
わかさぎには、カルシウムが多く含まれ、ほかにも、鉄やビタミンA、ビタミンB12なども豊富です。

【[献立紹介】2月27日(月)

画像1 画像1
本日の献立は

ハヤシライス・キャベツのバジル風味サラダ・みかん(缶)・牛乳です。

「ハヤシライス」は、児童に大変人気のある献立の一つです。
牛肉を主材に、小麦粉と綿実油で作る手作りのブラウンルウ、デミグラスソースなどで煮こみ、仕上げます。
これに、サラダと果物缶詰の組み合わせです。

【[献立紹介】2月24日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のオイスターソース焼き・あつあげと野菜の中華煮・デコポン・
おさつパン・牛乳です。

豚肉には、主に体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
たんぱく質以外に、脂質や無機質、ビタミンなども豊富で、特に、炭水化物をエネルギーに変換する際に必要な栄養素であるビタミンB1が多く、疲労回復効果があります。牛肉や鶏肉と比べると、豚肉に含まれているビタミンB1は約10倍もあるそうですよ。
今日の給食では、豚肉にオイスターソース等の調味液で下味をつけ、オーブンで焼いたものをいただきました。

【[献立紹介】2月22日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

カツ丼・はくさいの甘酢あえ・まっ茶大豆・牛乳です。

「まっ茶大豆」は、いり大豆に香りのよいまっ茶とほのかな甘さが特徴であるきびとうをからめて作られています。
まっ茶は、てん茶というお茶の葉を石うすで粉にしたもので、きびとうは、さとうきびから作る茶色のさとうです。

今日の給食は、このまっ茶大豆にカツ丼と和え物の組み合わせです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

事務室