TOP

たてわり班活動【9月21日(水):みんなで話し合おう!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の時間に、たてわり班活動をしました。1・2年生と6年生はサブグラウンドに集まって班に分かれて各教室に移動しました。
 今日の活動は、リーダーを決めることと、11月のたしなん祭りでどんなお店をするかを相談することです。どんなお店がしたいか、グループで意見を出し合って考えました。
 たてわり班活動で話し合いのために集まるのは今回が初めてですが、初めてなりにみんな前向きに取り組んでいたと思います。これからも何度かこうした機会があると思います。リーダーさん中心にいろいろな学年の人が仲良く楽しく一緒に活動できるようにしていきましょう。

図書館に行こう!【9月15日(木):敬老の日の図書紹介コーナー】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(月)は「敬老の日」でした。それにちなんで、図書室の特設コーナーに絵本や図書が並べられています。
 敬老の日は、大きくまとめると「お年寄りを敬い、元気に長生きしてもらい、誰もが幸せに暮らせる社会を目指そう」という考えをもとに設けられた祝日です。
 祝日にはそれが設けられる意味や由来があります。一度、祝日について考えてみるのも良いかもしれませんね。

児童集会【9月15日(木):じゃんけん列車・もうじゅうがりにいこうよ】2

画像1 画像1
画像2 画像2
 サブグラウンドでは「じゃんけん列車」をしました。みんなで歌に合わせて移動して、じゃんけんをします。つながる人数が増えてくると、カーブや後戻りの時に動きがダイナミックになって、とても盛り上がります。また、列車が長くなると、先頭のじゃんけんに列車のメンバーが一喜一憂する場面も見られ、楽しく活動できていることが感じられました。司会の集会委員会の皆さん、お疲れさまでした。

児童集会【9月15日(木):じゃんけん列車・もうじゅうがりにいこうよ】1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日(木)は児童集会で「じゃんけん列車」と「もうじゅうがりにいこうよ」をしました。メイングラウンドが工事のため、サブグラウンドと体育館に分かれて、それぞれの遊びをしました。
 体育館では「もうじゅうがりにいこうよ」を緑と青のチームでしました。必ず違う学年の人を含めて人数をそろえるようにします。互いに声を掛け合って、グループづくりを楽しむことができました。

台風接近にともなうお知らせについて【9月16日(金)】

台風14号の接近に伴いまして、以下の通りお知らせいたします。

午前7時の時点、及び午前7時を過ぎて始業時刻までに、次に掲げる態様及び規模の災害等が発生した場合、臨時休業措置とします。

 ア 大阪市において、「暴風警報」若しくは「暴風雪警報」又は「特別警報」が発表された場合。
イ 所在する区(く)のいずれかの地域において、大阪市(大阪市長)より、河川氾濫の「警戒レベル3(高齢者等避難)」、「警戒レベル4(全員避難)」の発令があった場合。

 詳しくは4月16日配付の「非常変災時の措置」の手紙を参照下ください。

 配付文書にも同様の名前で掲載してありますので、ご参照ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/6 車いす体験(4年)

学校だより

学校協議会関係

いじめ基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

ICT関係

非常変災時等の措置について

がんばる先生関係

全国学力・学習状況調査