6年 食育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに普段の生活を振り返ってみました。睡眠や食事などについて自分でチェック。睡眠が足りていないと感じる子がたくさんいました。そして、生活習慣病を防ぐために何に気をつければ良いか、健康に過ごすための食生活について考えていきました。成長期の今は特にカルシウムをとらないといけないことなど、今まで6年間で学んできたことを思い出しながら、食生活について考えました。今の食事が10年後の体を作っていくことなどを知りました。 これからも健康でいるために、食生活についてしっかりと考えていきたいですね。 2年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山と石を合わせると岩になるように、二つの漢字を合わせると、別の字になることを確認した後、PCを使って二つの漢字を組み合わせるゲームを作りました。 ゲームを楽しみながら、漢字の組み立てを知ることができ、もっとやりたいという声が上がりました。 車椅子ダンス体験4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の公演には、ジェネシスさんの活動を支援されている 株式会社サラヤの社長様、旭区更生保護女性会の皆様が参観されました。 サラヤ株式会社様は、「100万人の手洗いプロジェクト」などをユニセフの支援を通じて実施されており、アフリカなどにアルコール手指消毒剤を供給された事などが高く評価されて、第一回「ジャパンSDGsアワード」を受賞されています。 コロナが蔓延し始めた時、大阪市内の学校に、いち早くアルコール消毒剤を提供してくださっています。 多くの方々の熱い思いの詰まった今日の講演会は、寒さを忘れるほど温かいものとなり、子ども達の心に大きく残りました。 皆さま、本当にありがとうございました! 車椅子体験3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼の言葉を4年生が述べ、花束をお渡ししました。 車椅子体験2![]() ![]() ![]() ![]() その後、みさきさんの体験をお聞きしました。小学校4年の時の先生から、「これからは自分でできる事は、自分でするように」と励まされ、「すみません」「お願いします」「ありがとう」の言葉を 忘れない事と教えてもらったそうです。 また、中学時代の先生からは、いつも見学していた体育の時間、「やってみないか」と言われ、グラウンドを始めて走った事などを話されました。ダンスも出会いがあり、自分でやりたいと決めて始めたそうです。「チャンスをくれた時、やってみようとすることが大切」と体験を通して教えていただきました。 |
|